【変更】「学んでE-net」へは左下<メニュー>→<学んでE-net>から                                                                                                 2019 国際交流基金 地球市民賞受賞 
 
学校の様子
日誌
12345
2025/09/11new

下校風景

| by 学校長
今日は5限日課&掃除・部活動なしで、いつもより早い下校。
生徒のみなさん、足取り軽くうれしそうです。
帰ったら何をするのでしょうか。お昼寝、ゲーム、遊びに行く。。。
えっ、勉強に決まってるって!?失礼しました。
明日は金曜日で週末から3連休。明日も笑顔で登校してくださいね。

15:00
2025/09/10

小中合同・CS運営協議会

| by 学校長
7月は小学校で行いましたが、本日午前中、本校にて小学校&中学校の委員さんにご出席いただき、コミュニティスクール運営協議会を開きました。
小・中それぞれの委員長さんのご挨拶の後、両校の校長が学校の現状や子どもたちの様子について話しました。
後半に行った授業参観について、「大変落ち着いている」「掲示物が季節に合わせるなど工夫されている」「先生たちが一生懸命授業をしているのがわかる」などのご意見をいただきました。
今後も委員のみなさんと連携しながら学校運営を進めてまいります。

<1年1組:保健体育>

<1年2組:国語>

14:00
2025/09/09

3年生:新しい班スタート

| by 学校長
3年生は先日、班長さんが班編成会議を行いました。
今日は、班の中で誰がどの係をするか決め、その後の掃除場所決めでは、熱い戦い?が繰り広げられました。
希望の掃除場所になった班は大喜び。かなわなかった班は残念そうでしたが、どの掃除場所になってもきれいにしてくださいね。
(写真は1組の様子です。)

15:15
2025/09/08

1年生:総合「笹川団地について知ろう」

| by 学校長
自分たちが住んでいる笹川団地について、まずは知ることからスタート。
クイズ形式(4択)で進みましたが、どの班も和気あいあいと話し合ってます。
4択とはいえ問題によっては多くの班が迷うことも。。。
学校教育ビジョンのテーマにあるように、生徒のみなさんには「笹川に学び、笹川を愛し、笹川とともに歩む子ども」でいてもらいたいです。
<クイズの一部>
・250年前、笹川団地はどんな場所だった? ➡ 山
・笹川団地ができたのは何年? ➡ 1964年(昭和39年)

15:30
2025/09/05

NEW掲示物

| by 学校長
月曜日スタートの2学期でいきなり5日間の1週間だったんで、生徒のみなさんは疲れがたまったのでは。。。
まだリズムがつかめない人は、このようにやる気スイッチオン!

災害が起こったときに正しい判断ができるといいですね。

賞味期限と消費期限のちがいについて知りましょう。

17:00
2025/09/04

授業風景:2年生&国際教室

| by 学校長
<1組:数学>
比例、反比例について学習中。先生の質問にテンポよく答えてます。

<2組:英語>
Shall I ~?(~しましょうか。)、Would you like ~?(~はいかがですか。)の表現を学習中。YEFの先生ともいっぱい英語で話してほしいです。

<国際教室>
日本に来て間もない外国籍の生徒のみなさんが日本語を学習中。一生懸命に取り組んでいるので、きっとバイリンガルになれますよ。

14:45
2025/09/03

3年生:学活

| by 学校長
キャリアパスポートの進み具合を確認した後、体育祭の意気込みを付箋(ふせん)に書いています。
「小学校のときから優勝に縁がない」と、ある人からつぶやきが。。。
今回はきっと大丈夫。自分を信じて!
並行して別の教室で、班長さんは新しい班を編成中。担任の先生は見守るだけで、自分たちで真剣に考える姿はさすが3年生です。誰と一緒になっても、みんなが笑顔でいられる班にしたいですね。
<1組>

<2組>

14:30
2025/09/02

1年生:昼休みの風景

| by 学校長
2学期2日目。1・2年生は1~5限目まで「夏休み明けテスト」です。
夏休みに勉強した成果が出せるといいですね。
4教科が終わりホッと一息。おいしい給食を食べてパワーチャージ。
ラスト1教科もファイトです!

14:00
2025/09/01

2学期スタート

| by 学校長
<表彰伝達式(水泳)・始業式>

生徒のみなさんは集中して話を聴いていて感心でした。
~校長の話~
3年生へ:卒業式まであと半年と5日。1日1日を大切に過ごしましょう。最後の体育祭、最後の文化祭、最後の合唱コンクールと、最後の〇〇が多くなります。クラスの団結力を高め、友情を深めてください。
2年生へ:今月で中学校生活の半分が終わりです。部活動や生徒会活動など、2年生が中心で引っ張っていってください。
1年生へ:今月で中学校生活の6分の5が終わりです。2・3年生を見習って、さらに楽しい学校生活を送ってください。
<学年集会>
~3年生~

~2年生~

~1年生~

11:15
2025/08/26

オンライン登校日

| by 学校長
本日8時30分からGoogle Meetを通じて、担任あるいは学年の先生方と生徒のみなさんで交流しました。
中には少し眠そうな人もいましたが、みなさんの元気な姿を見て先生方は一安心。
残り少ない夏休み、ぜひ最後まで楽しんでくださいね。
<1年生>

<2年生>

<3年生>

15:00
12345

お知らせ

旧HPはこちらをクリック
 

新着情報