本日快晴。1学期の社会見学の時とは、まったく反対の天気です。
朝6時45分には元気な6年生が整列しました。ちょっと、肌寒かったです。
実行委員による出発式後、保護者の方、先生たちに見守られて出発しました。
バスに乗車するときに、運転手さんへ「お願いします」という声が続きました。
高速道路を順調に進み、京都市内には大きな交通渋滞もなく、初めの目的地、二条城に予定より早く到着しました。各学級で御殿内や床の鴬張りのしかけを見学しました。
その後、二条城を出た広場でSKYボランティアガイドの方と各班で面会し、移動を開始しました。班別分散学習のスタートです。
これは北野天満宮に来た班の友だちの様子です。
ボランティアガイドの方と少しずつ慣れて、自分からたずねたり、天満宮の秘密を聞いたりする姿が見られました。一番初めに天満宮を見学した班や、だるま寺などを見学後に訪れたりする班など様々でした。 この後、ガイドさんに「昼食へ連れて行ってもらうんだ!」と嬉しそうに話す子もいました。 また、各班の分散学習の様子は後日掲載します。 すべての班が分散学習の終着地の清水寺の門前をめざしました。それぞれの到着時刻には差が出ました。 その後はすっかり慣れたガイドさんとの別れを惜しみつつ、清水寺付近での買い物を楽しみました。店中に観光客がいっぱいで、押し分けて買い物をするような感じでした。 賀茂川旅館に入って、各部屋に荷物を置き、昼食を楽しみました。 ご飯を何杯もおかわりする子もいました。 19時半から学級ごとに入浴し、部屋での友だちとの時間を楽しみました。 22時消灯。明日の見学、活動を楽しみに、体を休めました。