3月16日(火)
2年生の数学科で、3月10日(木)に実施された、県立高等学校後期選抜の数学科の問題に挑戦しました。1次関数に連立方程式、確率など、2年生で学んだ問題も多数出題されていました。




習ったばかりの確率の問題は解けるのに、1年生の時に習った相対度数の問題に苦戦している人が見られたり、ヒントをもとに3年生で習う内容の問題にチャレンジしている人もいたりしました。
入試問題を解いてみて分かったと思いますが、3年間で習った内容が全て含まれています。だから、これからの勉強法は、新しいことを習得するのと同時に、今まで習ったことを復習していく必要があるのです。来年の入試に向けて、粘り強く取り組んでいきましょう。