1月29日(水)6限目 災害(地震、火災)を想定しての避難訓練を実施しました。
南海トラフ巨大地震が発生した場合、三重県においては、震度6以上の揺れが想定されています。また、地域によっては、5mを超える大津波が発生することも想定されています。

6限目、職員室からの「緊急地震速報の放送」を合図に訓練開始!
「地震だ! 落ち着け! 身をかくせ!」担任の声が響き、一斉に机の下へ

その後、職員室付近から出火・・・避難を行いました。
結果、避難開始から「5分40秒」で点呼完了。全員の無事が確認できました。避難の様子は、非常にスムーズで良かったと感じました。


大切なことは、「今日にも起こる大地震を想定すること。」「どんな時でも身を守ること」に加えて、日ごろから家族と話し合いを持ち、被災した時の待ち合わせ場所の確認しておくことも大切です。いざというときに、慌てず冷静に行動できるように、生徒の皆さんは、今日の訓練をきっかけに、今日、明日にでも起こる災害について、考える機会になればと思います。