11月2日(月)
図書館だより11月号より『色 COLOR』
今月は美術に関する本や、タイトルに色の名前が入っている本を紹介します。本を通して「芸術の秋」を感じてみませんか?
・『よくわかるLED・発光ダイオードのしくみ 光るメカニズムから青色発光ダイオードまで』(分類:549)
1990年代に青色のLEDが開発され、すでにつくられていた赤と緑のLEDと組み合わせることで、白い光を作り出すことが可能となりました。これは、画期的なことでした。
・『カラフル』(分類:913)
最後まで読むと、このカラフルというタイトルが心に響きます。

・『モネの絵本 太陽とおいかけっこ』(分類:723)
小学館あーとぶっく:他にも、ミロ、ゴッホ、ピカソ、ゴーギャンなど有名な画家の代表作を楽しもう!


・『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』(分類:372)
この本のタイトルは、著者の息子がノートの隅に書いた言葉だそうです。イギリスの中学校で人種差別や経済格差を目の当たりにした彼は、どんな思いでこの言葉を書いたのでしょうか。様々な問題を自分なりに考え、乗り越えていく息子と、パンクな母のノンフィクション作品!
<新着本の紹介>一部を紹介します。


・小説はたらく細胞②
・ゲーム業界で働く
・秘密のノート
・ジョジョの奇妙な冒険で英語を学ぶッ! など
ぜひ、本を借りに来てくださいね!