11月5日(木)
1年生、5限目の授業を参観しました。
1組は数学でした。正比例と反比例のグラフに悪戦苦闘!!!今日は、宿題も出たのでしっかり復習をしましょうね。


2組は英語でした。来週に控えているIBAのテストに向けて、頑張っていました。写真は、リスニングテストを受けているところです。3組は社会、縄文人の食生活について、グループで話し合い活動を行っていました。しっかり発表もできていました。


4組は理科で「混合物の沸点・融点について」の授業です。グラフを利用した説明を聞きながら、理解を深めています。5組の国語は、古典の基礎・・・「係り結びの法則を理解する」という授業です。今日ならった「係り結び」を他の人に説明できますか?


正比例に反比例、英語のリスニング、縄文人の食生活、融点・沸点、係り結びの法則・・・どの授業も、今後の学習につながっている大切な内容です。習ったことを、しっかり復習して自分の力にしてほしいです。
(おまけ)竹取物語の暗唱にチャレンジ!!!

現在、挑戦中( ↑ )・・・見事達成、すごい!!!