保護者のみなさまへ

令和7年度 就学援助制度について

就学援助制度について〕
詳細は、四日市HPへ  ⇓(更新日:2024年 8月30日)へ
◇ 令和7年度 就学援助制度のお知らせ ◇
令和6年9月2日「C4th Home&School」にて連絡>
【注】継続の方も毎年申請が必要です。自動更新ではありません。





利用者登録について、詳しくは以下のプリントをご覧ください。
 

日誌


2020/12/22

特支7,8組 1年生社会科 個人公開授業

| by 笹川
12月22日(火)
3限目、7,8組の社会科で、個人公開授業が行われたので紹介します。単元は「ヨーロッパ州」で、ヨーロッパの文化と国境について学びます。

「ヨーロッパは、大国に対して、小さな国が集まって連合をつくり対抗してきたこと」など、前の時間にまとめたノートを確認しながら振り返りました。

では、そもそもヨーロッパに小さい国が多いのはどうしてなのでしょう?

その理由はたくさんあるのですが、資料集にある「ヨーロッパのキリスト宗派の分布」「ヨーロッパの言語の分布」に目をつけて考えます。

調べる中で、カトリック、プロテスタント、正教会の違い、牧師と神父の違いや、すぐ隣の国なのに、使われている言語の違いが分かりました。また、国をつくるためには、ルールを統一しなければならないことにも気が付きました。

まとめとして、分かったことをノートにまとめ、自分の言葉で発表しました。今日の授業を通して、言語や宗教などヨーロッパ文化の多様性について知ることができました。次の時間は、ヨーロッパの産業について学びます。






12:00 | 今日の出来事

新着情報

 

お知らせ

-------------------------
笹川中学校の
「学んでE-net!」
 (オンライン学習)
  はこちらから

学んでE-net!

 

モバイル用

モバイル笹川中はこちら