学校日誌

 学校日誌     >> 記事詳細

2022/05/10

【学校長】言葉や時をこえるもの

| by 学校長
 今日は、1年生が派遣英語指導員のネイティブそのものの英語の話を聞いて笑ったりうなずいたりしている姿に驚きました。画像で出てくるアニメのキャラクターが共通の言語となり、わからない言葉を補完して理解を広げたようです。文化は言葉をこえると感じました。
 2年生道徳では、節度・節制にかかわり、「お金では買えないもの」「生きたお金の使い方」をテーマに話し合いました。一人一人の素朴な疑問や考えを大事にして「考え・議論」することによって、お金についての新たな価値や考えに出会い、学びを深めました。
 3年生社会(歴史的分野)では、「赤紙」「ミットウェイ海戦」「学徒出陣」「疎開」などのキーワードから戦争について考えを深めていきました。真実が曲げられ報じられた当時の日本とテレビやネットが伝える令和の世界とを比べて何かを感じとったことと思います。

1年生英語 派遣英語指導員の自己紹介


1年生総合 消防署の方をお招きしての防災教室



2年生道徳 道徳は新たな価値や考え方との出会い



3年生社会 太平洋戦争の経過や背景を学習

16:36