このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
ホーム
新着情報
学校日誌
学校基本情報
学校づくりビジョン
沿革史・校章
校歌
アクセスマップ
学校規模
各種情報
年間行事予定
道徳・総合的な学習の時間
図書・新聞と読書活動
いじめ防止対策
警報発令時の対応
Jアラート関連の対応
学校感染症と出席停止期間
新型コロナ感染時の登校の扱い
学校における熱中症対策について
リンク
学んでE-Net!
今日の給食・今月の献立表
市内小中学校・教育委員会
携帯端末用QRコード
学校Webページ
学んでE-Net!
管理者ページ
検索
COUNTER
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
パブリックスペース
小山田地区文化祭
11/03 21:34
水沢地区文化祭・水沢小学校150周年記念式典
11/03 00:31
三泗駅伝大会
10/30 15:30
学校日誌
学校日誌
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2023/12/11
【学校長】五感や想像力を働かせ
| by
学校長
1年生理科では、凸レンズを用いた実験をもとに学習を進めています。実験では、レンズとろうそくの距離を変えると、ろうそくが逆さになって見えたりします。こうした現象を作図しながら実像・虚像・屈折などの意味とともに理解を進めました。
2年生国語は漢詩について勉強を進めています。中国の自然については日本人の想像をはるかに超えた悠大さがあり、その背景を知ることも詩の理解には必要になってきます。漢字ばかりが並びますが声に出して読むと独特の味わいがあるようでした。
3年生英語は、スピーチについての学習を進めています。話し手が一番伝えたいことを聞き取ったり、今度は自分が話し手になって今の自分を伝えるスピーチをする力を目標にしています。国際人として活躍できる英語力が高まることを期待します。
16:00
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project