学校日誌

 学校日誌     >> 記事詳細

2023/02/02

【学校長】個の学びに寄り添って

| by 学校長
 2年生理科では、圧力の学習で、N(ニュートン)という単位を学んでいました。やがて授業は台風でおなじみのhPa(ヘクトパスカル)との関係に展開され、それぞれが知っている知識を出し合いながら、新たな知識とつなぎ合わせて学んでいきました。わかは数学は、数種類の教材を個々の進度に合わせて取り組んでいきました。
 1年生保健は、社会性の発達と自立について学習しました。一斉授業の形式でありながら、それぞれが自分自身の心の成長について自己省察を繰り返しつつ、学習を進めました。社会と自己との関わりを考えるきっかけになることを願います。
 3年生は、県立高校前期選抜受検のため、人数は少なめです。本日本番を迎えた生徒たちは、それぞれの学校で全力を振り絞ったことと思います。残りの生徒たちは三平方の定理の応用や扇型の面積に関する問題などに個別に取り組みました。
 なお、雪による影響から解放され、ようやくグランドやコートが使用できるようになりました。寒さを吹き飛ばし、思いきって部活に励んでください。

2年生わかは数学 担任と支援の教員による個に寄り添った指導

2年生理科 教科書の世界を日常生活と結んで学ぶ


1年生保健 自分自身を客観的に見つめられる力を

3年生数学 仲間の健闘を願いつつ自身も課題に向き合って


サッカー部 

15:55