確かな学力を定着・向上させるため、きめ細かく個別最適で多様な学びをさらに充実させていきたいと思います。そのための仕組みとして、少人数教育(3年数学)がありますが、教師の
個別指導には限界があり、受け身になりがちな側面もあります。
学力向上を図るには、わからないこと、躓いているところを自分から訊こうとする姿勢が大切であるといわれています。そうした真の
学びを生み出す装置として考えられるのは小グループによる学び合い(≠教え合い)です。コロナ禍による制限を超えて、本年度は再び本格的に充実させていきたいと考えています。
また、ICT(タブレット・プロジェクター)等を効果的に活用し、主体的・対話的で深い学びを実現したいと思います。その過程で、
一人一人が教室に「居場所」「絆」を感じ、自尊感情を高める授業が創造されることを期待しています。
3年生数学 (a+b)(c+d) を展開すると、ac+ad+・・・

2年生家庭 調理実習を想定して食材と献立について学習中

1年生英語 新たに迎えたYEF(英語指導員)の先生とともに
