中央廊下の掲示板に図書館司書さんが作成してくれた新聞活用に関する掲示物が掲示されています。今回は記事を読んで見出しを想像する内容になっています。この取組は文を読んで大まかな内容をとらえ要約するトレーニングになります。 
 全国学力・学習状況調査、学校自己評価等の結果によると、「勉強は将来の役に立つ」との意識は肯定的回答が概ね9割以上と低くないものの、社会への関心はあまり高くないようです。新聞活用を今後も推進していきたいと考えています。
 
新聞活用のねらい
<新聞で身につく力>読解力 情報活用能力 批判的思考力 など
〇多くの写真やグラフ・図が論理的・実用的な文章とともに載っています。  
 新聞を読むことで、多様な文章や資料を読み解く力が伸びます。
〇いま地域や社会で何が起きているのかがわかります。
 新聞を読むと、社会に目向け、考えるきっかけが生まれます。
〇フェイクニュースがまん延しているといわれる現代社会。新聞を読んで、
 生き抜くために必要な情報を取捨選択する力を高めよう。
               「学ぶ力 生き抜く力を新聞で」日本新聞協会作成リーフレットから引用