新着情報

 

パブリックスペース

研修会11/17 16:00
小山田地区人権コンサート11/16 22:09
生命と性に関する講演会11/14 23:00
三泗音楽会11/13 13:16

学校日誌

 学校日誌     >> 記事詳細

2023/02/13

【学校長】教科横断的な視点から

| by 学校長
 以前の中学校の学習内容は、9教科それぞれが独立していて、つながりはあまり意識されなかったように思います。教員の視野も専門的な範囲にとどまる傾向があったように思われますが、今や関連性が強く求められるようになってきました。
 例えば、技術・家庭科は、数学科的な反面、環境や経済といった意味から社会科との関連性も強いと思います。また、美術科などは、感性や想像力という意味で、国語科や音楽科、モノづくりという意味では技術科との関係性は大きそうです。
 また、道徳・人権教育はすべての教育活動の中で進めることが大切であり、教科横断的に取り組まなければならない最たるものです。道徳科は、それらを補充・進化・統合する場であり、道徳教育における扇の要であるとも言われる由縁です。

2年技術 安全性、環境負荷、経済性等に着目した設計(専用ソフトにより作成)
   

1年家庭 食品のパッケージの表示を消費者目線や健康・安全の視点で考える

    

3年美術 「篆刻」を通じて感性を働かせ自分独自の意味や価値を創造する
    
15:55