2年生数学では、燃費や購入費が違う3台の車(一台はリース)の経済性を初期費用とランニングコストの面から総合的に考えていました。この問いを解くには、式・表・グラフのどれが一番有効でしょうか。結論は次時に持ち越されました。
3年生保健では、学校薬剤師さんを講師に迎えて「薬の教室」を行いました。服用する容量や間隔が定められている理由を薬と血中濃度との関係から科学的論理的に説明いただきました。生徒たちは、「なるほど!」と納得のようすでした。
1年生の総合的な学習の時間にキャリア教育の一環として作成したビジョンボードを掲示しています。将来の夢を見据え、自分の好きなもの大切なものを言葉やイラストで表現しました。休み時間に互いに作品を見合って語り合っています。
2年生数学 式・表・グラフのよさとは?

3年生保健 薬を「科学の目」でみると?

1年生総合 みんなの好き・大切って何?