学校日誌

 学校日誌     >> 記事詳細

2022/12/21

【学校長】その疑問がもとになり

| by 学校長
 1年生理科では、音の波形について学習していました。周波数は電気も同じくHz(ヘルツ)という単位が使われていることを知ると、電化製品に50Hz/60Hzという表示があることへの疑問が持ち上がりました。その疑問がもととなって、東西日本で電気の周波数に差異が生じた歴史や電化製品の仕組みなどへ学びが広がりました。
 2年生英語では、さまざまな職業に関する英語表現を学んでいました。職場体験が迫り、さまざまな職業に興味が高まっているようです。気になる最新のヘアスタイルなどを「英語でいうと?」と追究すると、楽しく学びを広がるようでした。  
 3年生は、迫りくる入試にむけて知識の整理を進めています。この時期になると試験に出やすい知識を何とか手っ取り早く覚えたいものです。疑問をもとに答えが導かれるまでの考え方や正しいといえる根拠を丁寧に学んでほしいと思います。

1年生理科 社会(歴史)や技術との教科横断的な学びを


2年生英語 楽しい雰囲気の中から生まれる貴重な疑問


3年生理科 星座の動きを今度は星座板で認識


3年生英語 文法の法則や例外を丁寧に学びました!

15:50