新着情報

 

学校日誌

 学校日誌     >> 記事詳細

2023/09/08

【学校長】教材から離れて顧みる

| by 学校長
 道徳では、小学校の段階で、法やきまりの意義や権利を大切にし、義務を果たすことの意義について学びます。しかし、中学生になっても、「ルールだから守る」と法やきまりを他律的にとらえてしまうことも少なくありません。
 今日の2年生道徳では、命の恩人である救助隊員に借りた着替えをお礼の言葉もなく汚れたまま送り返した登山者の残念な行いを通じて、法的強制力のない義務を果たそうとする理性的な人間の生き方について考えを深めました。
 道徳の授業においては、教材を離れて自己をみつめることが何より大切です。本日の授業では、「やってもらってあたりまえ」と思う心を静かに見つめ、「私」を大切にする心と「公」を大切にする心の関係に思いを致しました。

2年生道徳 救助された登山者に欠けていたものは?
 

3年生技術 電気回路の学習(「サウンドライト」の組立)が始まりました!
  

1年生理科 いろんな気体の集め方    英語 whoを使って質問しよう!
 
16:00