1月の給食目標は「給食について調べましょう」です。学校給食は明治22年に山形県の学校で、子どもたちに栄養をつけるために始まりました。今は、健康な体をつくるための食事のとり方や、食事のマナー、地場産物など食事について学ぶ機会となっています。
1月14日(火)
黒糖パン 牛乳
白身魚フライ
カレーキャベツ
ポトフ

【白身魚フライ カレーキャベツ】



カリッと揚がった白身魚フライとカレー味のキャベツはとても人気があり、おかわりをしているクラスがたくさんありました。
【ポトフ】

ポトフには、鶏肉、大根、にんじん、玉ねぎ、じゃがいも、カマロニが入っています。
1月15日(水)
米飯 牛乳
ハヤシシチュー
チーズ入りツナサラダ

【ハヤシシチュー】


ハヤシシチューは大きな釜でじっくり煮込みました。
【チーズ入りツナサラダ】


サラダに入っているチーズには骨を強くする働きのカルシウムや、おいしさの素になるグルタミン酸が含まれています。