ログイン

カウンタ

R7年度 4月1日から48832
R6年度の訪問者は137988人です。

四日市市学校情報化推進指針

 

富田中学校

四日市市立富田中学校

〒510-8011

三重県四日市市東茂福町4-19
TEL 059-365-4118
   059-361-0100
FAX 059-361-0101
 

最近の富田中学校の様子 2025

富田中学校より(2025)
12345
2025/09/16new

クルーガー先生の授業を参観

| by 富田中学校 今日の富中
 9月から、一緒に学習しているYEFのクルーガー先生の授業の様子を、教育推進課の指導主事の方が見学にきました。授業前に、緊張している生徒たちでしたが、「今日はみんなの授業参観でなくて、クルーガー先生の様子を見に来たんだよ」と声かけしてもらい、生徒たちは普段どおりに授業をうけました。クルーガー先生は少し照れくさそうにまた緊張した面持ちでしたが、いつもの元気よさのまま授業を進めました。


15:47
2025/09/16new

自分のアピールポイントは?

| by 富田中学校
 本日、3年生は高校体験の振り返りと、自己推薦書の自己アピールについての授業を行いました。自分の長所を書けている生徒が思ったより多かったのですが、結果に対する過程を文章化することに苦戦している人も多かったです。自分の強みや長所を高校生活で、どのように生かすかなどを考えていけるといいですね!

 
 
15:27
2025/09/16new

人権学習②(1年生)

| by 富田中学校
 9月16日(火)の6限目に人権学習②を行いました。絵本を題材に、心も身体も価値観も人によって違うこと、自分と違うものをさけるのではなく、知っていくことで世界が広がることについて学びました。授業の終わりには、車いす利用者が多数派の「車いすレストラン」の動画を見て、今の世の中についてそれぞれが考えていました。



14:41
2025/09/16new

異校種交流

| by 富田中学校 今日の富中
 本日は、小学校から奥出先生と川村先生の2名が中学校の授業などの交流に来て、1日生徒達とともに過ごしました。小学校と中学校との違いを感じながら、各授業を一緒に受けてサポートしていただきました。ちなみに、中学校から小学校へも1名交流にいかせていただいています。



13:40
2025/09/12

連休の過ごし方

| by 富田中学校 今日の富中
 9月は祝日が2回あります。今週末は3連休。次の週は飛び石連休になります。
夏休みが明けて2週間。少し疲れがでているかもしれません。しっかりと体調を整えるとともに、22日・24日にある中間テストに向けて、準備を始めていきましょう。
 休日をテスト期間と重ねないで!と思っている人もいるかもしれませんが、時間に余裕がある分、睡眠不足にならずにすすめていけるのではないでしょうか。リフレッシュの時間もうまくとりながら、効率よく進めていきましょう。


12:35
12345

最近の富田中学校の様子 2024


2021/06/24

【壮行会】夏に向かって!全力で!

| by 富田中学校
 本日6限目の「壮行会」の様子。3年生にとって最後の大会が始まります。中体連三泗地区大会7月10日(土)から始まるため例年よりも早い壮行会ですが、生徒会が運営を行い開催しました。先輩の姿、思いがいっぱいつまった言葉からも、きっと後輩にも伝わるとがいっぱいあったと思います。
運動部だけではなく、吹奏楽部も夏休み中に行われる「三重県吹奏楽コンクール」に出場する意気込みをしっかりと伝えてくれました。



各クラブ大会日時や会場、対戦校の紹介、思いや意気込みをキャプテンが話しました。新型コロナウイルス感染拡大防止のためユニフォームに着替えることなく時間短縮で行いました。司会に呼ばれて、全員大きな声で返事をし、大きな声で挨拶をして、それぞれの強い意気込みを表明しました。

【 軟式野球部 】


【 剣道部 】


【 テニス部 】


【 吹奏楽部 】


【 女子バスケットボール部 】


【 サッカー部 】


【 陸上競技部 】


【 ソフトテニス部 】


【 バレーボール部 】


【 卓球部 】


【 男子バスケットボール部 】


【 校外活動部 】


【 生徒会長からの激励のことば 】


校長先生からも、『後悔することなく、目的をもって楽しく競技してきてほしい』とみんなへのメッセージをいただきました。



女子バスケットボール部とソフトテニス部の両キャプテンが、「正々堂々、最後まで諦めず戦うことを誓います。」と選手宣誓を立派に行いました。



最後に全体に中体連の担当の先生より、諸注意・連絡を受けて会を終了しました。
さあ、いよいよはじまります。富中生を代表して、精一杯に、一生懸命に、最後まで粘り強く頑張ってください!『 fight! 富中生! 』


17:59