ログイン

カウンタ

R7年度 4月1日から7420
R6年度の訪問者は137988人です。

四日市市学校情報化推進指針

 

富田中学校

四日市市立富田中学校

〒510-8011

三重県四日市市東茂福町4-19
TEL 059-365-4118
   059-361-0100
FAX 059-361-0101
 

最近の富田中学校の様子

富田中学校より(2025)
12345
2025/05/01new

はまかぜ掲示板(5月バージョン)

| by 富田中学校 今日の富中
 教室棟の生徒昇降口を入ると、はまかぜ掲示板があります。
 5月用に、新学期に入ってから一人ひとりが作ったこいのぼりが泳いでいました。
 こいのぼりのうろこに一人ひとりの個性がでています。


09:00
2025/04/30new

図書室貸出5冊まで

| by 富田中学校 今日の富中
 現在、図書室では、5冊まで貸出可能となっています。昼休みに入ると同時に駆け込んでくる生徒もいました。入った部活動関係の本を借りたり、お気に入りの作家ばかり借りたりしていました。朝の読書時間はもちろん、ゴールデンウイークもありますので、興味ある本をたくさん借りて、読むのもいいと思います。
(4月27日~5月10日は、子ども読書週間です)


13:33
2025/04/28

交通安全教室を行いました。

| by 富田中学校
 本日2限目に、四日市市役所より交通指導員の方々をお招きして、交通安全教室を行いました。自転車での事故が中学校1年生に急増することをふまえて、自転車のルールについて詳しく教えていただきました。ヘルメットの衝撃吸収実験もあり、わかりやすく学べました。



17:09
2025/04/28

家庭訪問期間

| by 富田中学校 今日の富中
 4月28日~5月2日までを家庭訪問期間としています。  
 1年生は全家庭に訪問し、2・3年生は希望制となっています。短い時間とはなりますが、担任と顔を合わせて話をする機会としたいと思います。どうぞよろしくお願いします。訪問の有無にかかわらず、何か気になることなどありましたら学校までご連絡ください。
15:44
2025/04/25

検尿・眼科検診・・・検診が続きます

| by 富田中学校 今日の富中
 4月~5月にかけて各検診が続きます。
 本日は、検尿と眼科検診がありました。朝から、理科室へ寄ってから教室へという姿がみられました。非常に提出率も高く(富田中は毎年そうだと薬剤師さんに褒めていただきました)、スムーズに検査がすみました。保護者の皆さんもご協力いただきありがとうございました。
18:41
12345

最近の富田中学校の様子


2021/11/16

【2年生】防災学習~炊き出し訓練~②

| by 富田中学校
 防災教育~炊出し訓練~①の続きです。まだの方はぜひご覧ください。

 沸騰したお湯をアルファ米に注いでからは、各クラス時間ごとに異なる活動をローテーションで行いました。

①備蓄倉庫見学
 教室棟5階にある備蓄倉庫を実際に見学し、倉庫の独特な雰囲気を味わいながら何が備えてあるのか、それらはどのように何のために扱うのかを考えながら見学しました。富田中学校の備蓄倉庫見学からも、富田地区の自然災害への備えや災害に対しての学校の重要性も理解できたと思います。

②図書支援員の澤田浩一さんからの「防災講話」
 富田中学校で図書支援員としていつもお世話になっております澤田浩一さんから、伊勢湾台風に遭われた経験談を交えながら、自然災害の脅威についてお話しをいただきました。

③炊き出しで作ったお米のパック詰め&防災学習
 出来上がったお米を調理室にて代表の2班がパック詰めをしました。クラスの仲間のために心を込めて行いました。







また他の子どもたちはその様子をZoomで視聴。先生の実況や質問を交わしながら仲間の作業を見守りました。





その後、防災学習として2本の動画を視聴しました。両動画に出てきた「津波てんでんこ」をキーワードに、まずは全力であきらめず自分の命を守ること。非難した後に自分ができること考えて行動すること。この2点を動画から学びました。





最後にタブレットで富田地区の防災マップを調べました。万が一の事態になっても命を守る行動ができるように、避難先や避難経路を調べました。
 今回の防災学習を通して、災害の備えについて意識が高まりました。また避難時にとる行動はもちろんのこと、避難をした後に何ができるのかを考えることができました。その1つとして今回訓練した炊き出し作業だと考えます。もしも災害に遭った時、自分の命を守ることができますか?今回の訓練のような行動ができますか?今回の訓練を振り返るとともに、ぜひご家庭で一度防災についてお話しをしてみてくださいね。
18:27