ログイン

カウンタ

R7年度 4月1日から25474
R6年度の訪問者は137988人です。

四日市市学校情報化推進指針

 

富田中学校

四日市市立富田中学校

〒510-8011

三重県四日市市東茂福町4-19
TEL 059-365-4118
   059-361-0100
FAX 059-361-0101
 

最近の富田中学校の様子 2025

富田中学校より(2025)
12345
2025/07/01new

本日の授業

| by 富田中学校 今日の富中
 3年生の理科では、水圧について勉強していました。水の中に沈めていくと、圧で空気がはいっていたところがしぼんでいった様子を動画で確認しました。リアルに動画で学べるのはすごくわかりやすいですね。
 2年生の国語では、「明」を題材に自分で考えた短歌を小筆で半紙に清書していました。短歌の作品はもちろん、それぞれの字の書きぶりも味がありました。
 1年生の英語では、YEFのチャーリー先生との授業でした。7月で四日市市の勤務が終了となります。残りのチャーリー先生との授業も楽しみたいですね。


09:34
2025/06/30new

【はまかぜ】とうもろこし収穫&試食

| by 富田中学校
 今日は、はじめてとうもろこしの収穫をしました。
皮をむいて、ヒゲをとって、包丁でカットし、電子レンジで加熱し少しずつですが、頂きました。

今年は、小さめでしたが甘くて美味しかったです。

ほかにもオクラも塩昆布とあえて頂きました。

不思議なことに、野菜嫌いの子も自分から食べていました。やっぱり自分たちで育てると違うのですね。
21:42
2025/06/30new

明日はプール開き

| by 富田中学校 今日の富中
 プール掃除も終わり、プールに水が入りました。点検も終わり、プール開きの準備が整いました。週末から本格的に夏が到来したかのように、よい天気が続きました。明日は絶好のプール開きと思います。(水泳の準備をご用意ください)


12:49
2025/06/29new

中体連6月29日の様子

| by 富田中学校 今日の富中
 本日は、野球部が強豪校の海星中学校と対戦し、惜敗しました。
 硬式テニスの個人戦も参加しています。
 来週も中体連三泗地区予選は続きます。またお知らせします。


12:04
12345

最近の富田中学校の様子 2024


2021/11/16

【2年生】防災学習~炊き出し訓練~②

| by 富田中学校
 防災教育~炊出し訓練~①の続きです。まだの方はぜひご覧ください。

 沸騰したお湯をアルファ米に注いでからは、各クラス時間ごとに異なる活動をローテーションで行いました。

①備蓄倉庫見学
 教室棟5階にある備蓄倉庫を実際に見学し、倉庫の独特な雰囲気を味わいながら何が備えてあるのか、それらはどのように何のために扱うのかを考えながら見学しました。富田中学校の備蓄倉庫見学からも、富田地区の自然災害への備えや災害に対しての学校の重要性も理解できたと思います。

②図書支援員の澤田浩一さんからの「防災講話」
 富田中学校で図書支援員としていつもお世話になっております澤田浩一さんから、伊勢湾台風に遭われた経験談を交えながら、自然災害の脅威についてお話しをいただきました。

③炊き出しで作ったお米のパック詰め&防災学習
 出来上がったお米を調理室にて代表の2班がパック詰めをしました。クラスの仲間のために心を込めて行いました。







また他の子どもたちはその様子をZoomで視聴。先生の実況や質問を交わしながら仲間の作業を見守りました。





その後、防災学習として2本の動画を視聴しました。両動画に出てきた「津波てんでんこ」をキーワードに、まずは全力であきらめず自分の命を守ること。非難した後に自分ができること考えて行動すること。この2点を動画から学びました。





最後にタブレットで富田地区の防災マップを調べました。万が一の事態になっても命を守る行動ができるように、避難先や避難経路を調べました。
 今回の防災学習を通して、災害の備えについて意識が高まりました。また避難時にとる行動はもちろんのこと、避難をした後に何ができるのかを考えることができました。その1つとして今回訓練した炊き出し作業だと考えます。もしも災害に遭った時、自分の命を守ることができますか?今回の訓練のような行動ができますか?今回の訓練を振り返るとともに、ぜひご家庭で一度防災についてお話しをしてみてくださいね。
18:27