ログイン

カウンタ

R7年度 4月1日から82925
R6年度の訪問者は137988人です。

四日市市学校情報化推進指針

 

富田中学校

四日市市立富田中学校

〒510-8011

三重県四日市市東茂福町4-19
TEL 059-365-4118
   059-361-0100
FAX 059-361-0101
 

最近の富田中学校の様子 2025

富田中学校より(2025)
12345
2025/11/20new

1年生 防災講話

| by 富田中学校


 11月20日(木)4限目に、富田地区連合自主防災隊 隊長の渡部さん、減災アドバイザーの北河さん、地区市民センター地域マネージャーの坂本さんをお招きして、1年生防災講話が行われました。富田地区連合自主防災隊や、南海トラフ巨大地震が富田地区に及ぼすと想定される被害について、お話を聞かせていただきました。お話の最後には、「自分を守る・家族を守る・町(富田)を守る」という自助・共助のことを伝えてもらいました。
 防災に対する知識を一部の人だけが知っているのではなく、今日教えていただいたこと・学んだことを広めてみんなで考えていきたいと思います。
 期末テスト後ではありましたが、熱心に聞き入る生徒の様子がみられました。11月30日(日)にひかえる、防災学ぶDayに向けて有意義な時間を過ごすことができました。
15:06
2025/11/20new

期末テスト終了

| by 富田中学校 今日の富中
 終了のチャイムとともに、「終わった~」という声があちらからこちらから聞こえてきました。自分の得意な教科で思うように力が発揮できなかった人や逆にいつもより手ごたえを感じていた人など、それぞれ感じたことはあるかと思います。
 ひとまずやり切ったことを褒め、今日は一日ほっと一息ついてはどうでしょうか。
 結果は点数だけでなく、内容をしっかり見直してほしいです。
13:49
2025/11/19new

期末テスト2日目

| by 富田中学校 今日の富中
 今日はテスト二日目。3分の2が終わると少しほっとした表情がみられ、昼休み元気な会話が聞こえました。明日でラストです。今日の給食には揚げパンがついていました。頭を使ったときには甘いもので癒されます。しっかり食べて、昼間のうちに勉強をすすめて睡眠も十分とり、残り1日を乗り切りましょう。


14:58
2025/11/18new

【はまかぜ】さつまいも蒸しパンを作りました。

| by 富田中学校
 はまかぜ農園で収穫したさつまいもで、蒸しパンを作りました。ピーラーで皮をむき、さいころ状に切ったさつまいもを混ぜ込み、フライパンで蒸しました。簡単なのに美味しくできました!

13:54
2025/11/18new

期末テスト1日目

| by 富田中学校 今日の富中
 2学期末テストがはじまりました。先週末は比較的暖かい日ざしがありましたが、今日から冬本番といったところです。寒さに負けず換気は十分にしながらテストに取り組みたいと思います。2年生の英語ではリスニングに集中していました。




12:03
12345

最近の富田中学校の様子 2024


2021/07/02

【新たな本との出会い】店主のおすすめ本から

| by 富田中学校 管理職
富中の図書室に次の写真のような本が入荷しました。1・2年生のみなさんは、この本のタイトルを覚えていますか?写真の中の本は、いくつかは富中の図書室にも置いています。けど、大半は、みなさんが初めで出会う本ばかり。
この本は、6月9日(水)に富中の1・2年生を対象にした「読書にかかわる講演会」にて、講師としてお招きした、四日市市松本にある『こどもの本専門店「メリーゴーランド」』店主の増田喜昭さんが、みなさんに紹介してくれた10冊の本です。
3年生は修学旅行の3日目(最終日)でした。



富田中学校は今年度、四日市市から指定を受けて「読書活動推進校」としての取り組みを進めています。本が大好きな子どもたちがいっぱいいます。毎日、昼休みには図書室は本の大好きな子どもたちでいっぱいです。ここに紹介した本を講演会のすぐ後に、予約をしてくれた人もいました。
この「白鯨」は、2年生のみなさんに増田さんが一番読んでほしいとお話ししていた本です。「王の祭り」は16世紀のイングランドと日本を舞台にした壮大な歴史ファンタジー。エリザベス女王と織田信長が・・・という内容。講演会当日は、増田さんに紹介された本の中に、子どもたちはどんどん吸い込まれていくような・・・・。



1年生のみなさんには、「はてしない物語」と「そしてぼくは旅に出た」を中心に紹介をしてくれました。講演会の後の、図書室は1・2年生でいっぱいだったのをよく覚えています。写真の本は、すべて3冊ずつ購入をしました。まずは、図書室の貸し出し用にして、全校生徒のみなさんが目にすることができるようにしました。
貸し出しは、『7月8日(木)貸し出し開始』です!。
いずれは、学級文庫にも置けるようにしたいと考えています。



さあ、『新たな本との出会い』です。これを機に、富中のみなさんが、もっともっと
素敵な本と出合ってほしいと思います。
7月8日(木)を楽しみにしてくださいね!














19:23