ログイン

カウンタ

R7年度 4月1日から86828
R6年度の訪問者は137988人です。

四日市市学校情報化推進指針

 

富田中学校

四日市市立富田中学校

〒510-8011

三重県四日市市東茂福町4-19
TEL 059-365-4118
   059-361-0100
FAX 059-361-0101
 

最近の富田中学校の様子 2025

富田中学校より(2025)
12345
2025/11/27new

洗剤はどうして汚れを落とす?

| by 富田中学校
本日2年生では、第一工業製薬さんによる出前授業があり、「洗剤はどうして汚れを落とすのだろう?」というテーマで、界面活性剤の不思議なチカラを、実験を行いながら学びました。
洗剤の成分として欠かせない界面活性剤には、①表面張力低下②浸透作用③乳化作用④分散作用があることを知り、実際の実験を通してそのすごさを実感することができました。また、界面活性剤は洗剤だけでなく、身近なものにたくさん使われています。ぜひお家でも探してみてください。




13:50
2025/11/26new

剣道 団体戦

| by 富田中学校
 本日、1年生の剣道の最後の授業を行いました。生徒たちは今までの経験を生かして、一生懸命に相手の面を打てるように、試合を楽しんでいました。大きな声で気迫を伝える生徒や相手との駆け引きをして仕掛ける生徒もいて盛り上がりました。


14:38
2025/11/26new

体づくり モノづくり

| by 富田中学校 今日の富中
 昨日は冷たい雨の一日でしたが、今日は体を動かすにはよい日となりました。1年生の体育では剣道で、「面を打つ練習」を行いました。3年生の体育では、バスケットボールです。ドリブル・止まる・パスを出してシュートを狙うなど一連の流れの確認をしていました。はまかぜさんは、テニスです。サーブ練習を行いました。技術室では、板をのこぎりで切ったり、サンダーをかけたり、釘をうったり、どんな入れ物ができあがるか楽しみです。


13:31
2025/11/26new

ドキドキ テスト返し

| by 富田中学校 今日の富中
 期末テストの返却が始まりました。解答用紙が配られるのをドキドキしながら待っていました。また返ってきた結果をみて一喜一憂する姿がみられました。
 テストが返ってきたら、点数だけ見て終わるのではなく、「どんな問題が解けなかったのか・・・」「解けていたはずの問題が間違っていたのはなぜか・・・」など振り返りを行いましょう。単純なケアレスミスや計算ミスならば、丁寧にやれば解けます。また苦手な分野が分かることで、次の対策を考えることができます。テストは受けて終わりでなく、かえってきてからが本番だと思います。


12:26
2025/11/25new

学びの一体化研修会

| by 富田中学校 今日の富中
 本日は、小学校の授業を参観させていただき、授業後はグループごとに事後研修会を行いました。国語・数学・道徳・音楽・体育とさまざまな授業を見せていただくことができました。印象的だったのは、音楽の授業で、「ハイハイリレー」で、先生が示したリズムを覚えて、返事をしていくことで、拍をつなげる活動をしていました。一定のリズムで返事をしてくことは、簡単なようでなかなか難しいですが、体にリズムを刻みこむにはとてもよいなと感じました。道徳では、一人ひとりが考えたことを、自分の言葉で一生懸命説明しようとしている姿が印象に残りました。
 校種は違っても、たくさんの学びがありました。中学校区でともに学びあうことで、こどもたちの力をつけていきたいと思います。


17:37
12345

最近の富田中学校の様子 2024


2021/11/12

【三泗音楽会】3年B組・吹奏楽部が学校代表として参加しました

| by 富田中学校 今日の富中
 第61回 三泗地区中学校音楽会が四日市市文化会館第1ホールにて11日(木)・12日(金)の2日間にわたり開催されました。コロナ禍において2年ぶりの開催となった三泗音楽会。富田中学校を代表して3年B組がクラス合唱で音楽会に、吹奏楽部が演奏会に参加しました。
 会場での合唱中の様子や、演奏中の様子を写真撮影することは禁止されたいるため、集合写真を出発前に撮影しました。吹奏楽部は文化会館の前でも一枚。
 3年B組のみなさんも、吹奏楽部のみなさんもみんな笑顔でいっぱい。みんな貴重な経験をいっぱいしてきました。





 3年B組の合唱は「YELL」。曲の雰囲気をうまく合唱で表現し、大切な人や大切な仲間への「YELL」を歌にのせて、精一杯表現してくれました。聴いている先生方が本当に感動をもらったといわれるくらいの合唱でした。担任の阿野先生とB組みんなで創ってきた合唱曲「YELL」。素晴らしい合唱を本当にありがとう!



 吹奏楽部は、顧問の伊藤先生の熱い気持ちにこたえるかのように、いつも以上に3年間の想いを込めて演奏することができました。何よりも、吹奏楽部みんなが本当に楽しそうに演奏してくれたことがとても嬉しく、感動しました。
 週に3回の朝練習から放課後、土曜日の練習にも3年生を中心に、みんなで頑張ってきた吹奏楽部です。コロナ禍で多くの大会等が中止となる中でも、前を向いて一生懸命取り組んできたみなさんに、心から拍手です。まずは3年生のみなさん、最後の演奏になりましたが、3年間本当にお疲れさまでした。みなさんの頑張りは必ず後輩が引き継いでくれますよ。みんな本当に頑張ったね。ありがとう。



18:41