校長室の横の花                                                                        
 

富田小学校日誌

先生からみなさんへ
12345
2025/07/04new

【3年生】学年集会 3,4組の発表

| by 富田小HP管理者

今日は,3,4組の発表でした。
これまで学習してきた,富田のまちにある店や建物,富田の優しい人,鯨船や桜まつりなどの催しなどについて調べたことを発表していました。
これまで,各学級で学習してきたことがとてもよく伝わってきました。
すてきな発表でした。
21:03
2025/07/04new

1年生】大きくなったよ

| by 富田小HP管理者

暑い中ではありましたが,アサガオの観察をしていました。
多くの子が隣の子とつるがからまっていました。
ゆっくりとほどいてみると,なんと私の背よりも高い高さにまで育っている子もいました。
自慢げに「校長先生よりおおきくなってる」と話していました。
成長したことへの喜びは他にもありました。
まだこれから花が咲く子は,「つぼみが40個もあった」とか「花が〇つ咲いてた」とかと話していました。
様々な子が成長への喜びや気づきが見られました。
20:58
2025/07/04new

【3年生】どれが一番 力があるかな,はやいかな

| by 富田小HP管理者

今日は,理科の番組を見ているところでした。
風の力によって,風車がどう回るかということを実験している場面でした。
1つめの実験では,羽の大きなものと小さなものとでは,どちらが早く回るかの実験でした。小さい方が早く回るという結果でした。
2つめは,風の強さと羽の大きさによって,おもりを持ち上げる強さを確かめる実験でした。風の強い,大きな羽のものがたくさんのおもりをもちあげるときには,「えー」と歓声が上がっていました。
予想以上の力だったのだと思います。
理科の授業では,こういった予想に反するような場面では,このような反応をしめし,原理や法則について,考えようとします。
この後,どのような授業展開だったかはわかりませんが,考えたことが子どもたちどうしで話をしていたらきっと盛り上がっているのだろうと思いながら,教室を後にしました。
20:50
2025/07/03new

【5年生】算数 合同

| by 富田小HP管理者

算数の学習で「合同な図形」についての学習でした。
様々な四角形に1本,2本の対角線を引いて,合同になるかを考えている場面でした。

グループで取り組んでいるところでした。
一人ひとりがタブレットで対角線を引いて考えているところでした。
ある子が「対角線ってなんやったっけ」というような声がありました。
グループでの学習では,こういった既習事項やその他の疑問についても,グループの中での学習で解決されていきます。
一斉の学習をしていると,こういったときに,本当はわからないことがそのままになってしまうことがあります。
そういった意味で,このようなグループでの対話的な学びの中で,子どもたちのわからないを学びのスタートとして進めることができます。
子どもたちは,現在学習している内容に加えて,学び方も学んできています。
子どもたちで,「探求」する楽しさを感じながら,学習を進め始めています。
この先の様子が楽しみです。
20:21
2025/07/03new

【1年生】朝の会と心の天気

| by 富田小HP管理者

今日の朝の様子を見ていました。
先生が教室を離れたときに見ていた様子です。
きっといつもと同じことをしていたのだと思います。
自分たちで朝の会を進め,スピーチをし,感想を言いたい子が発表し,当てられた子が答えるという流れがきちんとできています。
2年生以上の子たちながらば当たり前かもしれませんが,1年生の子たちが,1学期の間に,このように,行っていることにとてもうれしく思いました。

また,最近,タブレットを使って,「心の天気」も毎朝入力しています。
もしよろしければ,お子さんの心の天気の様子を見てみてください。
20:14
12345

新着情報

お知らせ

              連 絡

   ★連絡システム「ホーム&スクール」通知許可(未読をふせぐ)をお願いします

 ・学校からの連絡は、ホーム&スクールで原則行います。
  未読をふせぐため、アプリ通知許可をお願いします。
 ・欠席連絡もホーム&スクールで行うことができます。受付開始は1日前から当 
  日朝8時30分です。(市内統一) これまで通り、連絡帳でも大丈夫です。
 ・欠席確認は基本的に業務時間内にて行います。また欠席連絡へのコメント返信  
  はご容赦ください。必要な連絡は、後程(放課後等)担任等からさせていただ 
  きます。 
 ・学校の電話は7時45分~18時(平日)が受付時間となっております。
  (本校教職員勤務時間は、8時25分~16時55分です。)
  ご理解とご協力をお願いします。
  なお、職員定時退校日は電話は17時までとなります。
  (定時退校日は、たよりでお知らせいたします)

 

ドリルパークなどで家庭学習をしましょう。

ズームによるオンライン授業を行うとき困ったらご覧ください