
算数の学習で「合同な図形」についての学習でした。
様々な四角形に1本,2本の対角線を引いて,合同になるかを考えている場面でした。
グループで取り組んでいるところでした。
一人ひとりがタブレットで対角線を引いて考えているところでした。
ある子が「対角線ってなんやったっけ」というような声がありました。
グループでの学習では,こういった既習事項やその他の疑問についても,グループの中での学習で解決されていきます。
一斉の学習をしていると,こういったときに,本当はわからないことがそのままになってしまうことがあります。
そういった意味で,このようなグループでの対話的な学びの中で,子どもたちのわからないを学びのスタートとして進めることができます。
子どもたちは,現在学習している内容に加えて,学び方も学んできています。
子どもたちで,「探求」する楽しさを感じながら,学習を進め始めています。
この先の様子が楽しみです。