
今日は,6年生が,富田中学校にお邪魔して,人権フォーラムを行いました。
テーマは「マジョリティ(多数派)の特権?」といった内容で4つの体験をもとに考える活動を行いました。
1つは,車いすの乗っている人の立場で「高さ」。
ビニールひもが張ってあって,途中,低い位置に文字が書いてあるプリントを読む。(読みづらい)
2つは,左利きの立場
左側に,文字を書き込む▢,右側に手本が書いてあるプリント。
右利きだと手本が右側手本が見づらい
3つめは,外国語を話す人の立場
3つの文のまとまりがあり,それぞれドイツ語で説明が書いてありました。
その3つの説明のうちの一つには黒い服について書いてありました。それを選ぶというものでした。
4つめは,耳が不自由な人(手話で話す人)
手話で2つの答えを当てるという問題でした。神社,お菓子を当てるという問題でした。難しそうでした。
それぞれの体験を通して,多くの子どもたちの感想は,マイノリティ(少数派)にとっては不便なことがあった。また,マジョリティに合わせると,マイノリティの人たちにとって,不便なことがあった。そこで,どちらのことも考えていく必要がある。と考えていました。
まとめとして,今後の学校での生活において,少数の立場の考えにもしっかりと受け止めていこうというメッセージを伝えていました。