校長室の横の花
四日市市立富田小学校ホームページ 
                                                                         
 

富田小学校日誌

先生からみなさんへ >> 記事詳細

2025/11/21new

【全校】避難訓練

| by 富田小HP管理者

今日は,休み時間に地震が起こった後,火災が起き,運動場に避難をするという想定で訓練を行いました。
休み時間だったこともあり,放送が聞き取りにくかったかもわかりませんが,運動場で遊んでいた子どもたちは,低姿勢になって身を守る様子があまり見られませんでした。職員室前の廊下の子たちは頭を守り,低姿勢で座っている様子が見られました。
担当の先生が「地震の揺れがおさまったので,避難をしましょう。」という合図で,運動場に避難をしました。全員がそろうまで,7分30秒ほどかかりました。
教室に戻った後,放送で緊急地震速報の音を聞かせました。
この音が鳴った後におよそ約10秒以内で自分の命を守る行動しなければいけないことを伝えました。命を守る行動とは,落ちてきそうなもの,倒れてきそうなものから離れるということです。
訓練では,その10秒足らずの時間で素早く動くことが大切だと伝えました。
また,避難については,先日三重大学の川口教授から,津波警報が出たときには,校舎ではなく,できるだけ西の方に避難するということを教えていただきました。校舎は火事になるので,くるべ遺跡に避難するべきだとのことでした。また,津波とは直接関係はありませんが,富田地区は地盤が柔らかく,液状化現象が起こるとも話していました。
そこで,運動場への集合とくるべ遺跡への避難の時間を合わせて,津波到達予想時間およそ60分以内に避難を完了する必要があります。できるだけ短い時間で避難完了するためには,素早く集合することが大切だと話しました。
今後の訓練でも素早く避難できるようにしていこうと思います。

最後に,家にいるときにも地震は起こり得ますので,できるだけ西側に避難するように各家庭で経路,具体的な避難場所について決めておくように伝えたので,ご家庭で話し合っておいてください。
12:52

新着情報

 

お知らせ

              連 絡

   ★連絡システム「ホーム&スクール」通知許可(未読をふせぐ)をお願いします

 ・学校からの連絡は、ホーム&スクールで原則行います。
  未読をふせぐため、アプリ通知許可をお願いします。
 ・欠席連絡もホーム&スクールで行うことができます。受付開始は1日前から当 
  日朝8時30分です。(市内統一) これまで通り、連絡帳でも大丈夫です。
 ・欠席確認は基本的に業務時間内にて行います。また欠席連絡へのコメント返信  
  はご容赦ください。必要な連絡は、後程(放課後等)担任等からさせていただ 
  きます。 
 ・学校の電話は7時45分~18時(平日)が受付時間となっております。
  (本校教職員勤務時間は、8時25分~16時55分です。)
  ご理解とご協力をお願いします。
  なお、職員定時退校日は電話は17時までとなります。
  (定時退校日は、たよりでお知らせいたします)

 

ドリルパークなどで家庭学習をしましょう。

ズームによるオンライン授業を行うとき困ったらご覧ください