校長室の横の花                                                                        
 

富田小学校日誌

先生からみなさんへ
12345
2025/09/17new

【全校】掲示

| by 富田小HP管理者

昇降口には、4年生が1学期に取り組んだ学習の掲示、6年生が合唱で歌う曲の歌詞の掲示、校長室前には、三泗小中社会科展、科学作品展に、出品した作品が展示されています。子どもたちの作成したものにすぐに触れられる環境はすてきです。
来週の授業参観のときに、お時間があればご覧ください。
20:02
2025/09/17new

【なかよし】個別の学習

| by 富田小HP管理者

言葉の学習をしている子、リコーダーの練習をしている子、算数のプリントをしている子、
タブレットを見ている子など、それぞれの子たちが力をつけるために、内容を考えて取り組んでいます。
毎時間しっかりと学んでいる様子が伝わってきます。
19:58
2025/09/17new

【1年生】まだまだ暑いけど…秋?

| by 富田小HP管理者

1年生の子たちが体育館の南側で、どんぐり拾いをしていました。かなり大きく丸々したどんぐりです。クヌギかなと思います。
たくさん拾い、見せてくれました。
虫も捕まえた子がいました。
これから、ますます生き物や植物に興味を持ち、学習に取り組んでいきそうです。
19:54
2025/09/17new

【1・3・5年】防災学習

| by 富田小HP管理者

1年生は、不審者などに出会ったときには、ハンドサインで、「5・4・0」(助けてという意味だそうです)、火事の時には、口を押える、火元から離れる、「お(すな)・は(しらない)・し(ゃべらない)・も(もどらない)といったことを教えていただきました。
3年生は、クイズ形式で、膝まで雨が降った時には長靴を掃く×(長靴には水が靴の中に入って歩きにくいので、スニーカーで)雷が鳴っているときには、木の下に隠れる×(雷が落ちるので、建物の中に避難)など
5年生は、体験が中心でした。震度6を感じる起震車での体験、煙の中を避難する煙体験、本物のホースで放水体験、ホースを連結する体験です。
どの学習においても、子どもたちにとっては、貴重な学習となりました。
富田地区の消防団、四日市市消防署の方々、サルビア分団の方、富田地区の防災団体の方、本当にたくさんの方々にお世話になり、このような貴重な学習をさせていただきました。ありがとうございました。

19:39
2025/09/16new

【5年生】流れれる水のはたらき

| by 富田小HP管理者

前回の授業で、砂場で実験をした動画を活用し、蛇行しているところに坂道で水を流すとどうなるか、流れる水の働きについて考えていました。
子どもたちは、グループで対話しながら、繰り返し動画を見て、考えていました。
全体での交流も経て、流れの外側は、流れが速く、「浸食」すること、下流部分には、流れていった砂が「堆積」することなどを言葉とともに確認しました。
最後の振り返りでは、「自らの問い」も記していて、探求していた様子がうかがわれました。
20:01
12345

新着情報

 

お知らせ

              連 絡

   ★連絡システム「ホーム&スクール」通知許可(未読をふせぐ)をお願いします

 ・学校からの連絡は、ホーム&スクールで原則行います。
  未読をふせぐため、アプリ通知許可をお願いします。
 ・欠席連絡もホーム&スクールで行うことができます。受付開始は1日前から当 
  日朝8時30分です。(市内統一) これまで通り、連絡帳でも大丈夫です。
 ・欠席確認は基本的に業務時間内にて行います。また欠席連絡へのコメント返信  
  はご容赦ください。必要な連絡は、後程(放課後等)担任等からさせていただ 
  きます。 
 ・学校の電話は7時45分~18時(平日)が受付時間となっております。
  (本校教職員勤務時間は、8時25分~16時55分です。)
  ご理解とご協力をお願いします。
  なお、職員定時退校日は電話は17時までとなります。
  (定時退校日は、たよりでお知らせいたします)

 

ドリルパークなどで家庭学習をしましょう。

ズームによるオンライン授業を行うとき困ったらご覧ください