校長室の横の花
四日市市立富田小学校ホームページ 
                                                                         
 

富田小学校日誌

先生からみなさんへ
12345
2025/11/27new

【6年生】富田中で人権フォーラム

| by 富田小HP管理者

今日は,6年生が,富田中学校にお邪魔して,人権フォーラムを行いました。
テーマは「マジョリティ(多数派)の特権?」といった内容で4つの体験をもとに考える活動を行いました。
1つは,車いすの乗っている人の立場で「高さ」。
ビニールひもが張ってあって,途中,低い位置に文字が書いてあるプリントを読む。(読みづらい)
2つは,左利きの立場
左側に,文字を書き込む▢,右側に手本が書いてあるプリント。
右利きだと手本が右側手本が見づらい
3つめは,外国語を話す人の立場
3つの文のまとまりがあり,それぞれドイツ語で説明が書いてありました。
その3つの説明のうちの一つには黒い服について書いてありました。それを選ぶというものでした。
4つめは,耳が不自由な人(手話で話す人)
手話で2つの答えを当てるという問題でした。神社,お菓子を当てるという問題でした。難しそうでした。

それぞれの体験を通して,多くの子どもたちの感想は,マイノリティ(少数派)にとっては不便なことがあった。また,マジョリティに合わせると,マイノリティの人たちにとって,不便なことがあった。そこで,どちらのことも考えていく必要がある。と考えていました。
まとめとして,今後の学校での生活において,少数の立場の考えにもしっかりと受け止めていこうというメッセージを伝えていました。
19:30
2025/11/27new

【2年生】サツマイモを食べました

| by 富田小HP管理者

春に植えたサツマイモを収穫し,栄養教諭,学校業務支援員などの支援を受け,かかわっていただいた人への感謝も忘れずに,おいしそうに食べていました。
学級に配られたサツマイモをみんなで分けましたが,残ったものは,じゃんけんをしていました。
子どもたちは「おいしい」「おいしい」と口をそろえて話していました。
19:26
2025/11/26new

【1年生】 生活科 集めたものを使って

| by 富田小HP管理者

今日も,1年生の子たちが,遊び場に招待してくれました。
行ってみると,夢中になって遊んでいる姿と,遊び方を紹介したり呼び込んだりしている姿が見られました。
すべてのコーナーを体験させてもらいました。
どれも楽しく,よく考えられたものばかりでした。

1年生のみなさん。ありがとう。
とても楽しかったです。
20:40
2025/11/26new

【2年生】きらら学園との交流

| by 富田小HP管理者

今日は,きらら学園の子が富田小学校に来てくれて,2年生の学級でのゲームコーナーに招待しました。
どのコーナーもこれまで時間をかけて作ってきたものです。
教室で夢中になって作っている姿を何度も見かけました。

今日は,それでおもいきり遊んでもらう日でした。
自分のコーナーに来てもらった子たちは,自分のコーナーの遊びを丁寧に説明したり,実際に遊び方を見せたりしてかかわっていました。

きらら学園の先生から,「今日はとても喜んで活動に参加しています。」とお聞きしました。
子どもたちにとっても,充実した時間になったことと思います。
20:35
2025/11/25new

【6年生】バスケットボール

| by 富田小HP管理者

ゲーム,チームでの話し合い,ゲームという場面を参観しました。
あるチームの学びをずっと追ってみていました。
1回目のゲームでは,得点をたくさん入れられていました。
そのことをなんとかしようとゲーム後のチームの話し合いでは,「(パスを通さないように,)相手の目を見ていたら,どこに投げるかわかるよ。」という発言がありました。その発言を聞いて,ある子は,相手チームの子の視線を見て,相手チームの子の間に入ろうとするようになりました。また,自分のチームのボールになったときには,空いているスペースに走ろうと意識をもって取り組んでいることが分かりました。
体育の授業においても,指導者の働きかけによって気づき,それを実際に動きで再現しようと取り組んでいました。とても素敵な学び方でした。
19:02
12345

お知らせ

              連 絡

   ★連絡システム「ホーム&スクール」通知許可(未読をふせぐ)をお願いします

 ・学校からの連絡は、ホーム&スクールで原則行います。
  未読をふせぐため、アプリ通知許可をお願いします。
 ・欠席連絡もホーム&スクールで行うことができます。受付開始は1日前から当 
  日朝8時30分です。(市内統一) これまで通り、連絡帳でも大丈夫です。
 ・欠席確認は基本的に業務時間内にて行います。また欠席連絡へのコメント返信  
  はご容赦ください。必要な連絡は、後程(放課後等)担任等からさせていただ 
  きます。 
 ・学校の電話は7時45分~18時(平日)が受付時間となっております。
  (本校教職員勤務時間は、8時25分~16時55分です。)
  ご理解とご協力をお願いします。
  なお、職員定時退校日は電話は17時までとなります。
  (定時退校日は、たよりでお知らせいたします)

 

ドリルパークなどで家庭学習をしましょう。

ズームによるオンライン授業を行うとき困ったらご覧ください