日誌

学校日記 >> 記事詳細

2018/06/26

備えあれば(不審者対応訓練)

| by 学校長
 6月26日(火)9:40から「不審者対応訓練」が行われました。想定は、「不審者が、犬走りから2年1組(北校舎1階)に侵入し、児童に襲いかかりそうになった」というものです。まずは、担任の指示で、現場近くにいた児童を校庭に逃がし、職員室へ連絡。全校放送で運動場への避難を呼びかけ、応援の職員が、刺す股などの道具を持って駆け付けました。放送を聞いた担任は、安全な経路での避難を指示。また一部の職員は、現場へ向かい不審者へ対応。そうこうするうちに、運動場のバックネット前に全校児童が集合、全員の無事を確認しました。
 集合した後、校長からは、先日の大阪での地震を受けて、校舎内や登下校途中で地震に襲われた時の対応について、改めて話をしました。特に、通学路では、ブロック塀などの倒れそうな物、また落ちてきそうな物から離れることを確認しました。
 暑い時期なので、全校児童が教室へ戻ってから、本日の訓練に参加していただいた四日市北警察署生活安全課の八鳥係長から、全校放送にて講評と指導をしていただきました。ほとんど子が上手に出来ていましたが、一部おしゃべりをしている子もいました。何かが起こった時は、放送や先生の話をよく聞くことが大事です、とのお話がありました。また、「いかのおすし」の合言葉で、不審者への対応の仕方についても、分かりやすくお話をしていただきました。
 「備えあれば憂いなし」。日頃から、様々なことに備えて、訓練と指導を重ねていきたいと思います。

不審者の取り押さえ

運動場のバックネット前に避難

校長の話

生活安全課係長 八鳥さんからの話


14:04