日誌

学校日記 >> 記事詳細

2017/12/12

2学期最後の食育授業

| by 学校長
 12月11日(月)の3限目、4年生の食育授業があり、学校栄養職員の林先生(大谷台小在籍)に授業をしていただきました。1・2学期をかけて全学級で食育授業を行い、この日が2学期最後の授業となりました。
 この日のテーマは、「給食のごみについて考えよう」です。給食に関わって、毎日いろいろなごみが出てきます。まずどんなごみが、あるかみんなで考えました。野菜の切りくず、煮物から出た灰汁、食材や調味料やデザート等が入っていた容器・缶、牛乳パック、そして、食べ残した残菜などがあることがわかりました。次に、ごみの中ででも残菜を減らすために、自分たちができることは何かを考えました。子ども達の中からは、好き嫌いをしない。おしゃべりをせず食べる。休み時間に運動をしておなかをすかしておく。嫌いなものから先に食べるなど、いろいろな考えが出されました。残菜を少しでも減らすために、心掛けや工夫で改善できることがあれば、自分たちで意識していきたいと思います。今日は、そのよいきっかけになったのではないでしょうか。






11:46