2限目に、児童会主催の校内ゲーム集会を行いました。
本部の視聴覚室と各教室をzoomでつなぎ、本部の進行に沿って各教室で代表委員やサポーターの子たちが運営を手伝いました。

(①シルエットクイズ)「ドラえもん」や「こにゅうどうくん」など、なじみのあるキャラクターがシルエットになっていました。

(②マジックショー)3人のマジシャンが、紙を浮かせたり、ウサギを出したり、カードを当てたりしました。教室からもパワーを送りました。なかなか見事で「おーっ!」という声がたくさん上がっていました。

(③4択クイズ)「学校の遊具にない色は?」「学校にバスケットゴールは何個ある?」など、学校にまつわるクイズが出題され、よく思い出しながら答えを出していました。

(④内部小学校のみなさんゲーム)進行役の子の言葉に合わせて、教室じゅう全員が手をあげたり1周回ったりゾウの鳴きまねをしたりしました。進行役も上手に間違いを誘い、笑顔がたくさん見られました。

(⑤〇✖クイズ)「キャベツとレタスは同じ仲間である。〇か✖か」など野菜にまつわるクイズでした。難しい問題が多く、頭をひねって考えました。

(⑥ダンス)代表委員の子たちのキレキレのダンスに合わせて、各教室で踊ったり手拍子をしたりして楽しみました。

各クイズでは、選択肢の中で一番人数の多い番号が学級の答えになります。一問一問正解が発表されるたびに、教室から「やったー」「あー」という声が聞こえました。全15問中、正解の多かった学級がお昼の放送で発表されました。

1時間にたくさんの内容が凝縮されたゲーム集会。運営している子たちも参加している子たちも、みんながキラキラ輝いていました。

今日まで休み時間の遊びを我慢して、自主的に練習してくれていた代表委員・サポーターの子たち、素敵な時間を演出してくれて、ありがとう。
残り少ない2学期、「みんなキラキラにっこにこ!」で過ごしましょう。