日誌

内部っ子の風景 >> 記事詳細

2022/05/24

3年 うつべ町かど博物館へ

| by 内部小学校長
★3年生が、2回目の校区たんけんに行きました。
 今日の行き先は、うつべ町かど博物館。
 
 到着すると、3つのグループに分かれて、館内、杖衝坂、血塚社・一里塚をローテーションで巡りました。それぞれの場所で博物館のボランティアさんが説明をしてくださいました。

☆うつべ町かど博物館は、昨年度リニューアルオープンしたばかりで、内部地区の歴史や文化がわかる貴重な資料や文化財があります。また、昔の道具もたくさん展示されています。
 
 
 
 ボランティアさんの説明を聞いたり、自分から質問をしたりして、たくさんメモをとっていました。

☆杖衝坂は、松尾芭蕉が伊賀に向かう途中に落馬して俳句を詠まれたことでも有名です。
 
 
 
 昔の東海道の急な坂道を実際に歩いて、旅人の苦労をわずかながらも実感しました。

☆血塚社は、ヤマトタケルノミコトが東国征伐の帰途、傷ついた体で杖衝坂を登りきった際、足から出た血を洗浄したところと言われているようです。
 
 

☆この一里塚跡は、東海道の出発地点、江戸日本橋から101番目の一里塚にあたります。
 
 
 一里は4kmだから、江戸から404kmなんだ、と言っている子もいました。すごい!

 3年生の子どもたちには難しい内容も多かったようですが、自分たちの町・内部にこのような場所があることを初めて知る子も多く、なかには誇らしげに思う子どもたちもいました。
 
 ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

★午後に、耳鼻科健診がありました。今日は、1・2年生全員と6年生の抽出児童が対象でした。
 
 27日(金)に、5年生全員と3・4年生の抽出児童の耳鼻科健診があります。
18:10