日誌

内部っ子の風景 >> 記事詳細

2023/02/02

4年生 防災学習

| by 内部小学校長
★2限目から4限目にかけて,内部地区防災の方々18人にお世話になり,4年生が防災学習をしました。
 

★4年生全体を9グループに分け,体育館に設営された9つのブースを15分ずつ順番に回ります。

①身の回りの物で応急手当
 
 ハンカチやポリ袋で止血や骨折の処置の仕方を学びました。

②毛布で担架タイムトライアル
 
 
 70kgの人形を人に見立てて,毛布に乗せて運びます。重い人を毛布に乗せるコツや安全に運ぶコツを学びました。

③お家の防災グッズなあにクイズ
 
 家にある防災グッズについて,クイズ形式で学びました。

④無線機体験
 
 
 実際に無線機を使って,離れたところと通話しました。

⑤防災倉庫探検
 
 
 体育館の西にある地区の防災倉庫に何が入っているか探検しました。

⑥内部地区の防災の話
 
 プライベートルームの中で,資料を見ながら,内部地区の防災の話を聞きました。

⑦食器づくり
 
 広告紙や折り紙を使って,さまざまな食器を作りました。作った食器をうれしそうに帽子にしてブースを回る姿があちこちで見られました。

⑧ゴミ袋ポンチョづくり
 
 
 型紙に合わせてゴミ袋をはさみで切り,ポンチョを作りました。できたポンチョをかぶって雨除けにしたり,服の下に着て暖をとったりするのに使います。

⑨ライフジャケット&防災ブーツづくり
 
 
 ゴミ袋に穴をあけてかぶり,ペットボトル8本をうまく使うとライフジャケット代わりになったり,ゴミ袋が防災ブーツになったりすることを体験しました。

★子どもたちは,それぞれのブースで,担当の話をよく聞いて,真剣にしかも意欲的に体験活動を楽しみながら,防災についてたくさんのことを学びました。
 最後には,一人ひとりにお土産までいただき,子どもたちは大満足でした。

★大がかりな準備をし,楽しい企画をしてくださった内部地区防災の方々,いろいろとお世話になり,本当にありがとうございました。
17:00