日誌

内部っ子の風景 >> 記事詳細

2023/02/28

感動の連続!6送会(後編)

| by 内部小学校長
★それでは,後半戦の始まりですよー!

⑥思い出のアルバム
  
 
 
 入学したときから6年間の歩みをスナップ写真で振り返ります。
 ステキなBGMが流れ,何枚もの懐かしい写真が駆け抜けていきます。
 入学したての可愛かった顔,大はしゃぎで遊んだプール,遠足の弁当も向かい合って食べてたよね。いつからかマスク姿になって密にならない活動に。でも,友だちとの心の距離は変わらないよ。
 
 食い入るように見つめる子,涙ぐみながら見ている子。ときには笑いが起こり,ときにはつぶやきが起こる。しっとり感傷に浸った10分間でした。見ている自分も思わずハンカチで目をぬぐっていました。

⑦4年生「今年もやらせていただきます」

 誰もいない体育館でホイッスルが鳴り響く。今から何が始まるの?
 
 「えっ!」4方向のドアから出てきた出てきた。アッと驚く演出で始まったマーチングバンド。衣装をまとった指揮者を先頭に,鍵盤ハーモニカで演奏を奏でながら整然と行進する4年生。
 
 広がったり合わさったり交差したり,見事なマスゲームで,足踏みをやめるタイミングがバッチリそろったときには自然と拍手が起こりました。
 続いて,「habit」のダンスと「栄冠は君に輝く」のダンス。
  
 
 テンポの速い曲に,キレのある動き。パートに分かれてのダンスもあり,思わず「かっこええー」ってうなってしまうほどでした。
 練習を積み重ねた結果,顔も体もやる気と自信に満ちあふれていて,やり切ったあとの満足そうな表情が印象的でした。

⑧5年生「6年生に会えて・・・」
  
 6年生へ思いのこもった呼びかけをしたあと,音楽の時間に練習してきた「少年の日は今」の合唱。とてもきれいなハーモニーが体育館に響き渡りました。
 
 そしてもう1曲。5年生の出し物班が中心になって練習してきた曲「あなたに会えて・・・」。
  
 
 自分たちで曲を選んで,自分たちで練習してきた曲。この歌もたいへん気持ちのこもった歌声になって,6年生の心に届きました。

★ここでも,6年生にインタビューがありました。
 

⑨6年生「感謝のプレゼント」
 
 1年生から5年生のみなさんに,お礼の気持ちを込めて,2曲の歌を披露しました。
 1曲目は,三泗音楽会で歌った「旅立ちの時」。
 
 2曲目は,卒業式に向けて練習を重ねている「旅立ちの日に」。
 ♪このひろいーこのひろいーおおーぞらにー♪   
 
 在校生への感謝の気持ちがしっかり詰まった,とってもきれいな歌声でした。
 卒業式の日には,さらに上達した歌声をお家の方に聴いてもらえるように,これからも精一杯がんばってくれることと思います。
 
 やっぱり6年生の歌声は素敵です。自分たちも今の6年生を超えられるようにと,5年生は6年生の最後の歌声を一生けんめい生で聴いていました。

⑩引き継ぎ式

 
  
 
 6年生の代表から5年生の代表に,学校生活で大切にしてきた3つのバトンが渡されました。
 5年生は,託された思いをしっかりと引き継いでくれることと思います。

⑪校長の話
 いろいろと話すことを考えていたのですが,みんなのがんばりに感動しすぎて,まったく違うことを話していました。あー,あれもこれも言いたかったのに・・・。あとで後悔もしました。
 でも,とにかく素晴らしい6年生を送る会だったのです。

⑫終わりの言葉
 
 5年生の実行委員がわたしよりも立派に会を締めくくってくれました。

★6年生退場
 
 
 退場のときも,5年生が「威風堂々」の演奏をしました。
 照れながら退場する6年生の心の中に,小学校生活のすてきな思い出が,また一つ加わったことと思います。そして,「もうすぐ卒業するんだ」という卒業への意識が明らかに高まった一日となったはずです。

★1年生から5年生までのみんな,今日まで本当によくがんばって練習してきたね。そして,本番で最高の発表ができたね。どの学年もとってもとっても素晴らしかった。6年生への感謝の気持ちがあふれていたよ。ありがとう!

★5年生のみんな,こんな素敵な会を運営してくれて,本当にありがとう!
 
「自分たちが絶対成功させるんだ。6年生に最高の思い出を作ってやるんだ。」という強い思いが練習のときからすごく伝わってきました。実行委員,出し物班,思い出班,どの班も自分たちの分担したところを責任を持ってできました。もう最高学年になる準備は十分できていると感じ,頼もしく思いました。

★6年生のみんな,心に残る素敵な会をプレゼントしてもらったね。下級生に対するみんなの日頃の行動が産んだ結果だよ。これからも下級生のあこがれとなる姿をいっぱい見せてあげてくださいね。小学校生活もあと14日。一日一日,一時間一時間をどうか大切に過ごしてくださいね。そして,卒業式の日に,最高の姿を見せてくださいね。

★保護者の皆様,今日まで健康管理や励ましの声かけ等,本当にありがとうございました。がんばった子どもたちをしっかりとほめてあげてください。

★前編と後編に分けて,長々と綴ってしまい,すみませんでした。 
 1月が「行き」,2月が「逃げ」,明日からは3月です。
19:00