今日の午後、内部中学校2年生、内部東小学校6年生、そして、内部小学校6年生が一緒に人権について学ぶ「人権フォーラム」を行いました。コロナ対策のため、各教室をzoomでつないでの開催でした。

今日のテーマは「みんなが安心してくらせるまちに」
事前に、配布された資料「人権マップ」を見て、よいと思うところと気になるところを書き込んだワークシートを持って、フォーラムに参加。

まず、気づいたことを中学校と小学校で交互に発表し合いました。どちらもたくさんのことに気づいていて、発表はしばらく続きました。

その後、とくに気になったところをピックアップして、そうなった原因と自分たちにできることを考えました。グループで意見交換したり、また、小学校と中学校で意見交換したりして、考えを深め合いました。

最後に、今日の感想を書き、交流をしました。
「周りをしっかり見て人の役に立てるような行動をとりたい」「困っている人がいたら,真っ先に助ける」「中学生は絵に表れていないことまで考えてさすがだ」などの小学生の感想。中学生からは,「小学生と意見の交流ができて楽しかった」「自分の地域でもいいところはもっとよく,悪いところは直していきたい」「小学生が安心して過ごせるような中学校にしていく」などの感想が発表されました。

気づく➡考える➡広い視野をもつ➡行動する
内部地区に住む仲間として,内部地区をより安心して住みやすい町にしていこうと,お互いが考え,高め合うことができた有意義な時間となりました。