★1年生が、体育の時間にしっぽとり鬼ごっこをしました。腰につけた2本のフラッグを取り合います。子どもたちは運動場いっぱいに走り回っていました。

熱中症予防として,体育の時間にはマスクを外すよう指導しています。また,時間の途中に給水タイムもとっています。
★月に1度,水曜日の放課後に,三泗の小中学校の全教職員が約30の教科別・課題別協議会に分かれて研修会を行っています。今日の特別支援教育研究協議会(Eグループ)では,本校のひまわり学級の体育の授業を他校の先生が参観しました。

子どもたちは,デコボコ平均台やマット・跳び箱,トランポリン等でできたサーキットコースを意欲的に何周も回り,できる技がどんどん広がっていきました。

授業後,
参観した教職員で,指導の仕方や子どもの見取り等について,意見交流を行いました。
★今日のお話mamさんによる読み聞かせを紹介します。
(2年A組)「ゆうこのあさごはん」

(3年B組)「きたかぜとたいよう」他

(4年B組)「キュッパのはくぶつかん」

どのクラスの子どもたちも,集中して楽しそうに聞いています。