来週25日の「6年生を送る会」に向けて,体育館での練習が始まりました。
1限目には,5年生が6年生の観覧席を設定するなど,会場の準備をしました。

感染対策を徹底するため,体育館が使える16日まで,学年そろっての練習は禁止となっていたので,この日が初めての学年練習。まず初日は,ディスタンスをしっかりとって自分の場所を確認するところから始めました。

5年生は、体育館いっぱいに間隔を広げてスタンバイ。

4年生は,人数が多いうえに,途中で場所が入れ替わっていくので,その動きだけでも大変そうでした。
場所が決まると,早速練習。
1年生は,呼びかけの練習をしました。

3年生は,ダンスの練習をしました。

2年生は,当時の学習を思い出してもらおうと,学習の場面を少し劇風にアレンジして練習しました。

本番まであと1週間。どの学年もお世話になった6年生に感謝の気持ちが伝わるように,短時間の中で,一生けんめい練習に取り組んでいました。
感染対策として,発表当日は,6年生と発表する学年のみ体育館に入り,発表する学年が入れ替わっていきます。前後左右のディスタンスを十分に確保し,全員が同じ方向を向くこと,常にマスクを着用すること,寒い時期ですが,換気のためにしっかり窓を開けること,などを全員で共有して練習を行っています。