日誌

内部っ子の風景 >> 記事詳細

2022/01/25

今日の内部っ子

| by 内部小学校長
★6年生2クラスがオンラインでJAXAとの連携授業を行いました。
 まず、担当の方からJAXAの仕事や人工衛星について、説明がありました。
 
 クイズも交えながら、テレビの衛星放送や気象情報のほかにも、携帯電話やドライブレコーダーなど、身近にあるたくさんの物が人工衛星の恩恵を受けていることや、人工衛星が地球上からプログラムを送信して動いていることを知りました。
 
 次に、スクラッチでプログラミング学習の練習をしたあと、「プログラミングで人工衛星を動かしてみよう」という課題に取り組みました。
 
 人工衛星が地球の周りを周回する⇒グレーゾーンに入ったら写真撮影をする⇒太陽の光を浴びているときはエネルギーが充電され、地球の影に入ると消費する⇒エネルギーが0になったら人工衛星は停止する。などのプログラムを自分で組んでタブレット上の人工衛星を動かします。
 
 
 みんな夢中になってプログラミングに取り組んでいました。
 あと1クラスは、27日に行います。

★5年生は、今日社会見学に行く予定をしていたので、給食が止めてありました。そのため、給食の時間はお弁当。給食の時間になると、すぐに手洗いを済ませ弁当袋を机上に置いて、うきうきした顔で「いただきます」を待ちました。
「いただきまーす」
 
 
 
 前を向いての黙食ですが、おいしいおいしいとご満悦の顔でお弁当を食べていました。朝早くからお弁当の準備をありがとうございました。
 3月には社会見学に行きたいね。
18:16