★6年生が、持久走記録会の試走をしました。

「5分間で何m走ることができるか」毎回目標を立て、自分の記録に挑戦しています。3人1組になり、走る子・記録する子・応援する子と役割を分担しています。

高学年では、1周ごとのラップをとり、走り終えた後に振り返りをして次の目標を立てています。

12月1日の持久走記録会まであと10日。自分の記録に挑戦し続けてほしいと思います。
★放課後、来入児の就学時健康診断を実施しました。健診を受けた子全員が本校に入学するわけではありませんが、園児も保護者も初めての顔合わせとなりました。
63名の園児を6つのグループに分け、内科・歯科・聴力・視力の検査を行いました。

待っている間、三重県少子化対策課の方にお世話になり、保護者の方に向けて、家庭教育の大切さについて話をしていただきました。今の時期にまず大切なのは生活リズムを作ること、「早寝早起き朝ごはん」が土台作りになること、子育てには大人同士のコミュニケーションや助け合いが必要なこと等、わかりやすく教えていただきました。

入学説明会・学用品販売は、来年2月15日に予定しています。