★今週、代表委員会がアルミ缶回収に取り組んでいます。
登校時に、昇降口で回収をしています。
回収したアルミ缶は、四日市市社会福祉協議会を通じて換金し、身体の不自由な方のために使われます。今週は毎朝回収を行いますので、ご家庭に不要のアルミ缶があれば、洗って子どもに持たせてあげてください。ご協力よろしくお願いします。
★17日(金)に、四日市市文化会館で三泗小・中特別支援学級学習発表会が開催されます。コロナ感染症対策のため、全小中学校が集まって行われるのは3年ぶりです。当日は3部制で行われ、本校のひまわり学級は第2部に参加します。
ひまわりっこたちの発表内容は「昆虫太極拳」。
昨日は、太極拳をするときにかぶる昆虫のお面を作りました。

そして毎日、曲やかけ声に合わせて、太極拳の動きや「カマキリ」「バッタ」「カメムシ」「ダンゴムシ」のポーズを一生けんめい練習しています。
カマキリのポーズなんて、カマキリ顔負けですよ。

3日後の本番が待ち遠しいですね。
★3限目に、6年生がZoomを利用したオンライン人権学習を行いました。
反差別・人権研究所みえ(愛称:ヒューリアみえ)の職員を講師にお招きし、本校以外にも市内外の複数の小学校も同時に参加しての授業でした。

内容は、「インターネットと人権」と題し、インターネット上で起こっているいくつかの例について、自分ならどう判断して行動するかを考えたり、悪意がなくても情報に振り回されることで他者の人権を奪ってしまう可能性があることを学んだりしました。

最後は、インターネット上だけで起こることではないことを確認して、自分たちの身近な生活を振り返りました。今日の学びをこれからの生活にぜひ生かしてほしいと思います。