日誌

内部っ子の風景 >> 記事詳細

2023/03/07

今日の内部っ子

| by 内部小学校長
★5年生が,家庭科で「整理・収納」の学習をしました。
 ここ数年,毎年,整理収納アドバイザーさん2名を講師に迎え,出前授業をしていただいています。めあては,「整理収納・整頓・片づけを正しく理解し,その手順を知ることで,自ら選ぶ力を身につけること」。
 
 
 
 まず,整理・整頓・収納・片づけ・掃除など,似たような言葉でも,それぞれ意味が違うことを学びました。次に,学習用品や遊具などのカードを使い,手順に沿って整理・収納を実践しました。その後,各自の分け方,収納の仕方を発表し,人によって分け方や使いやすさが違うことを知りました。

 
 
 
 もともと整理することは苦手できらいだと言っていた子たちがたくさんいましたが,授業後には「なんだか部屋の片づけをしたくなった」という声があちこちから聞かれました。 
 今後の生活にいかに活かされるか,楽しみです。

★1年生が,生活科で「大きくなった自分」の学習をしました。
 まず,タブレットで今の自分の写真をポーズを決めて友だちに撮ってもらいます。
 

 撮ってもらった写真に,1年生になってできるようになったことを付箋で書き込んでいきます。
 

 完成したら,プリントアウトをして掲示する予定です。

★6年生が,卒業式に向けて練習を始めています。
 

 卒業式に臨む姿勢について話を聞き,みんなで意識を高めたあと,式の流れを確認しました。
 
 これから卒業証書の受け取り方,旅立ちの言葉,入退場の仕方など,細かい部分を一つ一つ仕上げていきます。
 卒業式は小学校最後の授業。6年間の総決算です。堂々とした態度で立派に巣立ってほしいと思います。がんばれ,6年生!

★5年生が,学年園にジャガイモの種イモを植えました。
 
 このジャガイモは,6年生になったときの理科の学習で使います。
17:03