内部地区は見守り隊の方に毎朝登校の見守りをしていただいています。

★先日自治会長さんより「内部地区あいさつ運動」の話を聞かせていただきました。「あいさつで絆を作り、信頼できる人間関係を築いていきたい」とのことです。子ども達にも「挨拶は
あいてに
いつも
さきに
つたえる」と話しました。これからも、自分から挨拶できる子ども達を増やし、内部地区を盛り上げていきます。
4年生は「思春期の変化について②」の授業を養護教諭が行いました。

★照れくさそうにしながらも、自分の体のことなので真剣に聞き入っていました。以下、子ども達の感想です。
・女の人も男の人もどちらも新しい生命を生み出す準備をするんだなと思いました。
・自分は成長が遅い気がして不安だったけど、今日の勉強(個人差の話)をしたら勇気が出ました。
・声変りをしたらすごく恥ずかしいけれど、だんだん大人に近づいているんだなあと思えば大丈夫な気がします。
6年生が家庭科の時間に「クリーン大作戦」として校舎内をきれいに掃除をしてくれています。

★今日は理科室の手洗い場を掃除してくれていました。以前から気になっていた場所だったので、きれいにしてくれた6年生に感謝です。