日誌

内部っ子の風景 >> 記事詳細

2022/07/06

今日の内部っ子

| by 内部小学校長
★約10日ぶりに,運動場で遊べる日になりました。
 

3年生が、反差別・人権研究所みえ(愛称:ヒューリアみえ)の職員を講師にお招きし、メディア・リテラシーの出前授業を行いました。難しい言葉ですが、学習内容を簡単に言うと・・・
 「人権とは,すべての人がもっているしあわせに生きるためのもの」で,自分の人権も友だちの人権も大切にしようね,ということが学習のねらいです。
 子どもたちはインターネットを利用して、動画を見たり、ゲームをしたり、メールのやり取りをしたりしています。その際、使い方を誤ってしまうと、こわい思いをしたり、けんかになったり仲間はずれが起こったりして、友だちの人権が大切にされなくなったりすることがあるよ、ということを、わかりやすい例とともに教えていただきました。
 

 
 
 
 「そんなことするの最悪やん」「悲しすぎる」「それ、うれしい」子どもたちは、素直な言葉をつぶやきながら、終始真剣なまなざしで学習しました。
 

 
 友だちの発表をしっかりと聴こう,受け止めようとする姿,とっても素敵ですよね。これも友だちの人権を大切にしているということなのです。
 
 
 みんなが安心できるクラスを作るために、「人を傷つけている人がいたら、『それ、まちがっているよ』と言い合えるなかまになろう」「みんなの人権を大切にしよう」という思いを強く持つことができました。

★6年生が,算数で,比の学習をしました。今日のめあては,「比の性質や線分図を使って,一方の量からもう一方の量を求める方法を考え,説明しよう」。子どもたちは既習の内容を思い出し,いくつかの方法を考えて一生懸命説明しようとがんばっていました。
 
 
 
 途中には,席を離れて友だちに自分の考えを説明しに行く場面もあり,とてもよい雰囲気で授業が行われていました。みんなで学び,高め合おうとする姿勢が育ってきているのを感じ,うれしくなりました。
 
 
 この授業をたくさんの教師が参観し、放課後、子どもたちの力をさらに伸ばすため、授業力を上げるための研修会を行いました。
 

 
17:58