このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
四日市市立
内部中学校
教育目標
「知性豊かに 心さわやか たくましく生きる」
メニュー
学校の様子
学校づくりビジョン
学校長あいさつ
学校紹介
校歌
生徒在籍数
学校づくりビジョン
年間行事
学校通信
R5学校通信
R6学校通信
R7学校通信
学校へのアクセス
年間計画 ≪New≫
R6年 1年シラバス
R6年 2年シラバス
R6年 3年シラバス
学校いじめ防止対策基本方針
通学路危険個所マップ・防犯マップ
部活のページ
野球部
ソフトボール部
サッカー部
陸上部
男子ソフトテニス部
女子ソフトテニス部
男子バスケットボール部
女子バスケットボール部
男子バレーボール部
女子バレーボール部
卓球部
柔道部
吹奏楽部
美術部
家庭部
科学部
忌引について
緊急時の対応・連絡
教職員の勤務時間について
教職員の勤務時間適正化にご協力を
学んでE-net内部中
zoomの使い方
オンライン授業に関わる各種資料
オンライン授業でZoomにつながらなかったとき
学校自己評価の結果
学んでE-net
「
みんなの学習クラブ(タブレット)内部中
」
https://gctablet.gakuweb.jp/login/242020066
・
使い方など(児童生徒用マニュアル)
・
ログインできないとき
四日市市 家庭学習のコーナー
家庭学習のコーナー
学んでE-net! 利用方法等
お家で体力アップ!免疫力アップ!
学んでE-ラジオ!(中3向けラジオ講座)
教科書 学習支援コンテンツ一覧(出版社)
子どもの学び応援サイト(文科省)
放送大学 家庭学習支援番組
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
解散式
04/22 16:14
退所式
04/22 13:59
自然教室 創作活動2
04/22 13:23
自然教室 創作活動
04/22 13:14
自然教室 昼食
04/22 11:19
自然教室 オリエンテーリングの様子4
04/22 11:17
自然教室 オリエンテーリングの様子3
04/22 11:08
自然教室 オリエンテーリングの様子2
04/22 10:35
自然教室 オリエンテーリングの様子
04/22 10:14
自然教室 オリエンテーリング
04/22 09:54
▼ 連絡
新体操服について.pdf
学校感染症による出席停止について
2019年10月より治癒証明提出は不要です
【保護者様】「出席停止」解除における手続き変更についてのおねがい
四日市市新教育プログラム
新教育プログラム
柱1 読む・話す・伝えるプログラム
柱2 論理的な思考で筋道くっきりプログラム
柱3 英語でコミュニケーションIN四日市!プログラム
柱4 運動大好き!走・跳・投UPプログラム
柱5 夢と志!よっかいち輝く自分づくりプログラム
柱6 四日市ならではの地域資源活用プログラム
学習指導要領「生きる力」
お知らせ
平成27年4月
リニューアルしました。
過去のページは
こちら
から
四日市市立 内部中学校
〒
510-0961
四日市市波木町
697
TEL
059-320-2088
FAX 059-320-2089
mail
utsube-jteacher@city.yokkaichi.mie.jp
オンライン状況
オンラインユーザー
6人
ログインユーザー
0人
登録ユーザー
58人
日誌
学校の様子
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2021/04/08
【3年生】3日目の様子
| by
内部中学校教職員
新年度3日目の今日より、朝の読書が始まりました。1限目は、2年生の時の教室から今の教室へ自分の使っていたタブレット端末を移動しました。余りの時間を使って自己紹介カードと「生活」「学習」「仲間」の3つについての個人目標を書きました。2限目は学級役員・専門委員の選挙を行いました。どのクラスも3年生らしくたくさんの立候補が出て、あっという間に前期のスタッフが決定しました。
3限目は学年集会を実施しました。素早く集合・整列をする姿、決まったばかりの学級委員が自主的に点呼を行う様子に最上級生としての自覚が見られます。集会では、新たに学年に加わった先生からの話のあと、最上級生としての最後の一年をどのように過ごしていくかについて私(味村)から話をいたしました。その後、2年生の時のクラスに分かれ、昨年度使っていた道徳や総合のファイル、聞聴スタのノートなどを受け取り、新しいクラスに戻りました。先生たちが、いらなくなった段ボール箱を畳んで片付け始めると「手伝います!」と進んで動いてくれる人がいます。こんな最上級生になりたいという思いを実行に移していこうとする姿勢が強く感じられます。とても嬉しく、そして頼もしく思えた場面でした。
4限目の学活は1・2限目の続きを行う予定でしたが、ここまでの内容をスムーズに進めることができたため、明日実施予定だった班長の選出や学級目標づくりを始めたクラスもありました。帰り学活後には、今年最初の自転車点検を実施しました。ここでも決まったばかりの安全委員が活躍しました。
12:50 |
3年生
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project