今日の総合の授業では、日常的に使っている「ふつう」について考えました。
・テスト期間での一日の勉強時間の「ふつう」って?
・これ「ふつう」においしいなぁ
・今日の学校どうだった?・・・まぁ、「ふつう」 など

普段使っている「ふつう」とはどういう意味なのかを考え、発表し合いました。
その後、ふつうという意味を考え、「その人にとってのあたりまえ」「自分のいつもどおり」「人それぞれの生活のしかた」などの意見がでました。

今日の授業の感想では、「自分にとってのあたりまえでも、ひとによっては普通じゃないことが多くて難しいと思った。」「人によってのふつうが違うことが、ふつうなのかなと思った。」などがありました。

今日の授業で、日常で何気なく使っている表現も、人によって感じ方が違うことに気付くことができたと思います。