本校では、毎年、この時期に体育の時間を数時間利用して、体力テスト(正式には「全国体力・運動能力・運動党の調査」)を、全学年実施しています。
ここ数年、全国的に体力が低下してきている中、本校も低下の傾向にあります。数年前から、保健体育科教師を中心に、授業初めの柔軟・体力強化に取り組んでいます。また、運動量・質のみならず、仲間同士が励まし合う授業づくりを通して、モチベーションを高める取り組みもしています。
今年度、様子を見ていると、昨年度より、各自が良い結果を出しているようで、1年間の取り組みの成果が出てきているようです。2・3年生はほとんどの種目を終え終了ですが、1年生は、体力テスト以前に大切な、集団行動訓練をしており、これが一段落してから、体力テストに入ります。1年生の集団行動訓練!うまくなってます。(成長、成長)


種目は、握力・上体起こし・長座体前屈・反復横跳び・20mシャトルラン・50m走・立ち幅跳び・ハンドボール投げ、です。結果が楽しみです。生徒は、昨年より伸びているようで、早くも満足しています。