今朝(1/26)は、たくさんの保護者、地域の方々が子どもたちの登校の見守りのため、一緒に歩いてくださったり、集合場所まで来ていただいたりしました。本当にありがとうございました。
さて、学校では・・・雪が、子どもたちを待っていてくれました。

1限目は、全校の子どもたちが、外に出てきて、雪遊びをしていました。雪だるまを作る子、「家でお父さんと作った!」と言ってかまくらづくりを始める子、雪の上に寝転んでみる子などなど、各々、思い存分、雪を楽しんでいました。

↑は、1年生。雪の玉が大きくなるごとに力が必要なので、一人、また一人と声をかけ、子どもたちが集まり、そして、力を合わせて転がしていました。「校長先生~見て~」と大きな声で呼びかけてくれました。

これは、3年生。

こちらは、5年生。

こちらが、6年生。どれも、雪合戦を楽しんでいますが、あれあれ、担任の先生が、ねらわれていませんか?安心ください。先生も子どもたちも、みんなにっこにこの笑顔で雪を投げあっこしていました。

2年生の作った雪だるま?!タイヤの間にすっぽりおさまっていましたよ。
4年生は、雪だるまに自分のかぶっていた帽子をかぶせて、ハイ完成!
子どもたちそれぞれの発想が、なかまと繋がって、学校でしかできない雪の楽しみ方ができたのではないでしょうか。みなさんの遊び方が、とっても素敵でしたよ!!