いよいよ7月になりました。
急激な暑さで、学校での活動は制限せざる負えない状況です。
そんな中、今日は児童集会がありました。代表委員が一生懸命考え、何とかエアコンのきいた教室でみんなが楽しめる活動・・・・・。そこで取り組んだのは「宝探しゲーム」です。
それぞれの教室の担当者が工夫を凝らし、宝カードを隠しました。
行きかう子どもたちからは「こんにちは」というあいさつが。これは1学期の子どもたちに課してあるミッションです。高学年は意識してあいさつをする。すると小さな子どもたちは同じように挨拶をする。本校の縦割りのつながりが生きている場面の一つです。
さらに、廊下の歩き方や待ち方を教えている場面がありとても微笑ましく、たくましく感じました。


今日は、地域の方が恒例の笹を届けてくれました。七夕が近づいてきているんだなと思いました。
今日の給食は
チリポークビーンズと
スパゲッティサラダでした。