このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
メニュー
トップページ
緊急のお知らせ
学校の沿革
学校のようす
PTAより
●
2025学校づくりビジョン
●2025
暴風警報地震時の登下校について
●
学校いじめ対策防止基本方針
●
アクセス
●
地域のホームページ
八郷ふれあいコミュニティ
カウンタ
アクセス数
リンクリスト
検索
四日市市内小中学校
住所・電話番号
〒512-8045 三重県四日市市萱生町1086番地
TEL:059-336-2004
FAX:059-336-2005
日誌
学校のようす
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2023/08/08
終戦から78年
| by
管理職
終戦から78年です。
先日の日曜日に行われた広島平和記念式典をテレビ等でご覧になられたでしょうか。その中で広島の小学生代表が力強く「平和への誓い」を語っていました。
「平和への誓い」は、「みなさんにとって“平和”とは何ですか?」という問いから始まり、
次の三つをあげて
「身近なところにも、たくさんの平和がある」と述べていました。
・争いや戦争がないこと
・差別をせず、違いを認め合うこと
・悪口言ったり、けんかをしたりせず、みんな笑顔になれること
そして、後半、「私たちにもできることがあります」という言葉に続けて、
・自分の思いを伝える前に、相手の気持ちを考えること
・友だちのよいところを見つけること
・みんなの笑顔のために自分の力を使うこと
と述べ、「今、平和への思いを一つにするときです。」と宣言していました。
更に、結びには、「身近にある平和をつないでいくために、一人一人が行動していきます。誰もが平和だと思える未来を、広島に生きる私たちがつくっていきます」とありました。
「平和への誓い」は、新聞等で全文を読むことができます。ぜひ、目を通していただけたらと思います。それぞれに何か感じるものがあると思います。
広島に原爆が投下されたのは、昭和20年8月6日8時15分、そして、長崎の原爆投下は、同年8月9日午前11時2分でした。もちろん、この地、四日市市も78年前は戦禍であり、終戦は、同年8月15日でした。
この期間に、78年前の生活に想像をめぐらし、未来に向けて自分たち一人一人ができることを考え合っていきませんか。
09:10
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project