学校から

学校から >> 記事詳細

2022/11/02

今日の授業から41

| by 学校長
今日の授業を紹介します。

美術では、ことわざを表現した絵文字を制作していました。わかりやすいものから、思わず考え込んでしまう作品まで様々な作品がつくられていました。

理科では、物質の変化と重さについて授業が行われていました。氷から液体になっても、重さは変化しないことなどを学んでいました。

別のクラスの理科では、定滑車と動滑車について授業が行われていました。実際に筆箱をつり上げて、滑車の違いを実験で確かめていました。筆箱が上昇していく様子を興味深げに観察していました。

道徳では、人を見た目で判断することについて、学習が行われていました。いろいろな人の立場から物事を考え、班員や別の班の人の意見を聞きながら、人権を尊重することの大切さを学んでいました。

最後は、エレベーター設置工事の状況です。現在は、ALCという外壁を大型クレーンで釣って、校舎をまたぎ、運んで設置していました。この作業を眺めながら、先ほどの理科の滑車の実験を思い出し、このクレーンにも滑車の原理が使われているんだなと思いました。
10:46