言語の選択:
四日市市立中央小学校
〒510-0095   三重県四日市市元新町2番36号
Tel   059-353-9279
     059-359-0107
Fax 059-359-0108

mail: chuo-eteacher@city.yokkaichi.mie.jp
 

中央小学校 校歌

中井正義 作詞

小林 仁 作曲

 

一 かがやく歴史           二 野をこえ町こえ  三 てる日くもる日

うけつぎて      海にそそぐ      げんきよく

ぼくらは大樹     わたしは大河     みんなは太陽

ぐんぐんのびる    ゆうゆう流る     未来を拓く

朝かぜ夕かぜ     明るく清く      ここに美しい

潮かぜに       また直く       日本の

ぼくらはのびる    わたしは学ぶ     うたがわく

   

                      ああ 中央小学校

 

日誌

2025年学校の様子
12345
2025/07/18

1年生 1学期が終わりました

| by 中央小学校
4月7日の入学式から3か月あまり…学ぶことにも遊ぶことにも精一杯取り組み、立派に1学期を過ごすことができた1年生でした。今日の振り返りでは、「6年生と一緒に遊んで楽しかった。」「友だちが増えた。」「苦手な算数を頑張った。」といったことが口々に出てきて、どの子も満足感や達成感を感じている表情を見せてくれました。明日からは、夏休みが始まります。愉しい夏休みになるといいね。しばらく会えないけれど、元気でいてね。


15:20
2025/07/18

1学期 終業式

| by 校長
★毎日暑い日が続きましたが、今日は1学期最後の登校日でした。終業式では、1学期の振り返り、夏休みの生活についてなどを話しました。終業式の最後に歌った「校歌」は気持ちをこめて歌うことができました。1学期は「いいね いっぱいの中央小学校」でした。明日から、夏休みが始まります。また、2学期会えるのを楽しみにしています。

    
12:40
2025/07/17

2・5年生 夏祭り

| by 中央小学校
5年生がお楽しみ会で「夏祭りをしたい」と企画を行い、2年生を招待して夏祭りをしました。5年生が出店(イライラ棒・めんこ・的当て・お花屋さん・キャップころがし)を開き、2年生がチケットを持って、それぞれの店で遊びました。
「いろいろなお店があって楽しかった。」、「いろいろもらえて嬉しかった。」など2年生からたくさん感想をもらいました。「また秋にしたい。」という声がありました。秋祭りが開催できるか楽しみです。

15:24
2025/07/17

もうすぐ1学期が終わります

| by 校長
★1学期もあと2日になりました。各クラスではそれぞれの過ごし方で1学期を振り返っていました。1学期学習した内容をもう一度みんなで考えているクラスがたくさんありました。ペアやグループで話し合い、みんなに自分の言葉で伝えると、「わかった!」「あっそっか!」と子どもたちの声が聞こえました。学びが深まっていく様子を感じました。

   
13:00
2025/07/16

中央小学校太鼓教室

| by 校長
★中央小学校では地域の伝統文化である「諏訪太鼓」を毎年6年生が三泗小学校音楽会で披露しています。また、夏まつりや秋まつりに太鼓を披露するために練習をがんばっている子もいます。
 昨年度、どの子も太鼓演奏する機会を得られるようにと中央小学校コミュニティースクール運営協議会の方々の声かけで「太鼓教室」が始まりました。
 先日、練習した成果を発表する場に教職員が招かれました。1年生から5年生までの子どもたちが楽しそうに太鼓演奏している姿に私たちも元気が出ました。

  
09:40
2025/07/15

3・4年生水辺で安全に過ごす学習

| by 校長
3・4年生は14日4限目に、講師の先生を招き水辺の安全学習に取り組みました。水辺で水の中に落ちてしまったときは、慌てずに浮いて待つことや呼吸確保のため大きな声をあげないことを学びました。教室ではありましたが体を横にして姿勢を保つ練習もしました。夏休みを前に貴重な学習にすることができました。

09:26
2025/07/15

5・6年 「着衣水泳の学習」

| by 校長
5・6年生は講師の先生を招き、着衣水泳の学習に取り組みました。子どもたちは水に落ちた時に動きにくいことや浮いて待つことなどを教わり、体験しました。動くときには体を横にして動くと動きやすいことを感じました。また、ペットボトルを使うと浮きやすいことを体験できました。夏休みを前に貴重な体験をすることができました。

08:56
2025/07/14

低学年 水辺で命を守るお話

| by 中央小学校
外部からゲストティーチャーに来ていただき、水辺の事故から命を守る方法についての学習を行いました。「慌てずに、まず、水中で浮くことができるとよい。」と教えてもらい、水中を想定して浮く練習をしました。どの子も真剣に話を聞いていました。いざという時に役立ててほしいですね。


15:55
2025/07/10

6年生 理科のスケッチ

| by 中央小学校
7月10日(木)  6年生 理科
植物のスケッチをしました。今回のテーマは「ツバキの葉」。今ちょうど,ゴルフボールくらいの大きさの実が出来てきています。それを写真で紹介した後,葉のスケッチをしました。6年生になった子どもたち。15分間くらいでとりくんだスケッチですが,観察の力がしっかりついてきたことがよくわかります。他の学年のよいお手本になりますので,ホールに掲示しました。

14:23
2025/07/08

2年生 「水のかさをはかってあらわそう」

| by 校長
★2年生 算数 『水のかさをはかってあらわそう』
「2つの水筒に入る水の体積を合わせたり、ちがいを求めたりするにはどんな計算になるかな」と、体積を表す単位に着目して考えていました。同じ単位を赤で囲んでいる子がいると、「どうして赤で囲んだのかな・・」とみんなで考え、同じ単位の数どうし計算すればよいことに気がつきました。学習を進めていくきっかけの言葉がたくさん出て、その言葉からさらに学習が深まっていきました。

    
12:51
12345