朝は涼しく、秋らしさを感じた今日、2年生が校区の公園に虫とりに出かけました。
2年生のこどもたちは、先週から「来週虫とり行く!」と嬉しそうに話してくれて、今日の日を楽しみにしていました。
昨年度にも虫とりの経験はありますが、今年は2年目。出発前に担任から「去年とは違って、どんなところに虫がいるのか、どうやったら逃げるのか・・虫のことをたくさん発見しましょう」と話がありました。

途中にある公園は、すでに草刈りが終わり、きれいな状態。これでは虫も少なそうです。

本日活動する公園は、草刈りがまだ終わっておらず、虫も豊富にいる環境ということを、事前に担任がリサーチしていました。

こどもたちは広い公園を自在に駆け回って、虫を追いかけます。

捕まえると、友だちと協力して虫かごに入れたり・・

担任や、安全確保のため同行いただいた地域協力者の方に虫を見せに行ったり・・

体いっぱいで秋の自然を感じながら、活動していました。
その中でも、
「虫かごに草を入れて、バッタがいやすいようにしたよ」
「とも食いしちゃうから、一匹逃がしたよ」
「草がいっぱい集まってるところに隠れてるんだよね」
など、さすがは2年生の気づきや工夫があり、昨年度より一歩進んだ様子が見られました。
時折、担任から「お茶飲みますよー」と水分補給の指示があります。
涼しくなったとはいえ、熱中症予防は欠かせません。

気持ちのいい秋空の下で活動したこどもたち、満足げな様子で学校に戻ってきました。
今後は、本日の活動で得た気づきを、学級で交流したり共有したりして、学びを深めていきます。
虫とりあみや虫かごなどのご準備にご協力いただいた保護者の方、ありがとうございました。