学校日記 はまだっ子の様子

はまだっ子の様子 >> 記事詳細

2025/05/20

「8時30分まで」立っていたら~登校の出迎え2~

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校長
昨日、校長が朝8時30分まで昇降口前に立つ理由をお伝えしました。
すると本日、「立っててよかった」と思えることがたて続けにあったのでお伝えしますね。

【その1 誕生日報告】
朝、顔を合わせるなり「校長先生、ぼく今日誕生日!」と嬉しそうに報告してくれた子がいました。

もちろん、「おめでとう!!」とお祝いの言葉を贈り、嬉しい時間を共有することができました。その喜ぶ顔を見て、こちらまで嬉しい気持ちをいただきました。

【その2 新しいくつ】
また別の子が、「これ、新しいくつ」と嬉しそうに見せてくれました。

「このくつは軽いから、運動会にいいんだって」と誇らしげに話してくれました。「秋の運動会のころには慣れてるし、今から運動会が楽しみだね」と伝えるとニッコリ。ここでも、嬉しい時間の共有がありました。

【その3 忘れ物受け取り】
お家の方が、お子さんの水筒を届けてくださいました。

忙しい朝の時間、お家の方にとっては、学校へ来るだけでも大変なのに、その上職員室まで回って伝えるのは大変です。昇降口で受け取り、時間短縮ができてよかったです。
その後教室へ届けて「お家の方が持ってきてくださったよ」と伝えることができました。

【その4 通学路確認】
お子さんを送ってきてくださった保護者の方と、通学路の状況についてお話しすることができました。最近、こどもたちの登下校の列に車がつっこんだ、という報道をよく耳にします。こどもたちが安全に登下校できるために何ができるのか、改めて考える必要があると痛感しました。

【その5 一緒に教室へ」
8時30分になり、昇降口を閉めて中に入ろうとしたときに、ちょうど登校してきた子がありました。
「よく来たね!ちょうどよかった。一緒に入ろう!」と、声をかけることができました。

そして一緒に教室まで行き、担任の先生に引き渡すことができました。
すでに朝の会が始まっている教室に、一人で入るのは勇気がいるもの。安心して一日をスタートする手助けができたのなら、嬉しいです。

結局のところ、立って迎えているこちらが、嬉しい気持ちになったり気づかせていただいたりして、「得してるなぁ」と感じます。これからも、「8時30分まで」を続けていきます。
16:10 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)